- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2020/05/14【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究G /イスラエル
結核を予防するBCGワクチンを受けた人が新型コロナウイルスに感染しにくいかどうか調べたところ、接種した人と接種していない人で陽性となった割合に差はなく、予防効果は認められなかったとする研究結果をイスラエルの研究グループが… -
2020/05/13【新型コロナウイルス:COVID-19】日本新薬、新型コロナ向け治療薬開発へ
日本新薬は13日、新型コロナウイルス向け治療薬の開発を始めたと明らかにした。同社はRNA(リボ核酸)を使った次世代治療薬の「核酸医薬」を開発、製造する技術を持つ。その技術を応用し、年内にもウイルスを死滅させる有効物質を見… -
2020/05/12【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ関連医薬品 最優先で審査 承認手続き簡略化 厚労省
新型コロナウイルスの治療薬の開発を加速させようと、厚生労働省は、新型コロナウイルス関連の医薬品を最優先で審査し承認の手続きを簡略化することを決めました。 新型コロナウイルスの治療薬をめぐっては、今月、「レムデシビル」が… -
2020/05/12【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ薬候補 北里大「イベルメクチン」治験の詳細
北里大学は、抗寄生虫薬「ストロメクトール」(一般名イベルメクチン)の新型コロナウイルス感染症に対する効果を確かめる治験(臨床試験)を近く開始する。北里大学大村智記念研究所感染制御研究センターの花木秀明センター長は取材に対… -
2020/05/12【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ向けの「新薬」に潜むリスクを無視してはいけない 全ての患者に効く特効薬はまだない
腎機能や肝機能を低下させるリスクがある 4月7日、エボラ出血熱の点滴薬「レムデシビル」(商品名・ベクルリー)が新型コロナウイルス感染症の治療薬として日本で承認された。国内初の抗新型コロナウイルス薬となるが、厚労省は緊急… -
2020/05/12【新型コロナウイルス:COVID-19】SARSとMERS消毒に有効な革新的酸化剤MA-T、新型コロナにも有効と実証-阪大ほか
ウイルス存在時にのみ必要量の消毒成分を水中で生成する、安全で安定なMA-T 大阪大学は5月8日、要時生成型二酸化塩素水溶液(MA-T(R))が新型コロナウイルスに対しても1分間の接触試験で有効に消毒できることを確認した… -
2020/05/12【新型コロナウイルス:COVID-19】北里大、新型コロナに対しイベルメクチンの医師主導治験を開始へ
北里大学は近く、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する抗寄生虫薬「ストロメクトール」(イベルメクチン)の医師主導治験を開始する。北里大学大村智記念研究所(旧北里生命科学研究所)感染制御研究センターの花木秀明… -
2020/05/09【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ感染の子供に「川崎病」症状 NY州で73件 /アメリカ
米英やイタリア、フランスなど欧米で、新型コロナウイルスに感染した子供が血管の炎症を引き起こす「川崎病」に似た症状をみせる事例の報告が相次いでいる。ニューヨーク州のクオモ知事は8日の記者会見で、州内でコロナに感染し、川崎病… -
2020/05/08【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナウイルスの治療薬に「レムデシビル」承認 国内初
新型コロナウイルスの治療に効果が期待されている「レムデシビル」について、厚生労働省は国内初の治療薬として承認しました。 重症患者に限定して提供されるということです。 承認されたのは、新型コロナウイルスの治療薬としてア… -
2020/05/08【新型コロナウイルス:COVID-19】クルーズ船の接触感染 実験で検証 新型コロナウイルス
クルーズ船で感染拡大を招いたとされる接触感染がどのようにして起きるのか、NHKが専門家と共同で実験を行ったところ、ウイルスに見立てた塗料は多数の人が触るものを介して広がることが確認されました。クルーズ船では接触感染によっ…