- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2020/05/08【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO「武漢の市場で追加調査を」、新型コロナ発生源解明に
世界保健機関(WHO)は8日、中国武漢市の卸売市場が新型コロナウイルスの感染拡大に関連しているとの見解を示した上で、さらに調査する必要があると述べた。 中国当局は1月、新型ウイルスの感染拡大を防ぐ対策の一環として武漢の… -
2020/05/08【新型コロナウイルス:COVID-19】鼻づまりないのに嗅覚に異常「新型コロナ感染を疑って」専門家
新型コロナウイルスに感染することで、においを感じなくなる嗅覚障害のメカニズムが明らかになり、専門家は「鼻づまりがないのに、突然、嗅覚に異常を感じた場合は、新型コロナウイルスに特有の症状として感染を疑う必要があり、発熱など… -
2020/05/07【新型コロナウイルス:COVID-19】北里大が「イベルメクチン」治験へ ノーベル医学賞の大村さん開発
北里大は六日、ノーベル医学生理学賞の大村智特別栄誉教授が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認を目指す治験を実施すると明らかにした。 北里大を視察した西村康稔経済… -
2020/05/07【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO 中国での新型コロナ感染拡大を調査 専門家派遣で調整
アメリカが新型コロナウイルスは中国の研究所から広がった可能性があると主張し、これに中国が反発して両国の対立が激しさを増すなか、WHO=世界保健機関は、ウイルスがどのように広がったかを調べるため中国への専門家の派遣に向けて… -
2020/05/07【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 感染防ぐ抗体を人工的に作製 北里大学など
新型コロナウイルスが細胞に結び付くのを阻害し、感染を防ぐ抗体を人工的に作りだしたと北里大学などの研究グループが発表しました。新しい治療薬の開発に応用できる可能性があるとしています。 ウイルスなどに感染すると、体内で複数… -
2020/05/06【新型コロナウイルス:COVID-19】ファイザー、新型コロナのワクチン 米国でも治験開始 /アメリカ
米製薬大手ファイザーは5日、ドイツのバイオ医薬スタートアップと共同開発する新型コロナウイルスの予防ワクチンの臨床試験を米国でも始めたと発表した。4種類のRNA(リボ核酸)ワクチン候補をヒトに接種し、安全性を確認する。ドイ… -
2020/05/06【新型コロナウイルス:COVID-19】米ニューヨーク「川崎病」に似た症状確認 新型コロナと関連か /アメリカ
アメリカのニューヨーク市は、全身の血管に炎症が起こる「川崎病」に似た症状の子どもが相次いで確認されたと発表し、新型コロナウイルスへの感染と関連している可能性があるとして注意を呼びかけました。こうした症状の子どもはヨーロッ… -
2020/05/06【新型コロナウイルス:COVID-19】脳梗塞発症 新型コロナ感染による血栓が原因か 米研究グループ /アメリカ
アメリカで、脳の血管が詰まって機能障害が起こる脳梗塞を発症した5人を調べたところ、全員が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、医師で作る研究グループは、感染によって血の固まり「血栓」ができやすくなったことが原因の… -
2020/05/06【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ「欧州株」の感染力「武漢株」より強い 突起部に14の変異
「欧州株の分布は驚くべき速さで増す」 [ロンドン発]新型コロナウイルスの変異について米ロスアラモス国立研究所は4月29日、スパイクタンパク質における14の変異を特定し、その中の1つの変異株(D614G、いわゆる欧州株)… -
2020/05/05【新型コロナウイルス:COVID-19】仕事での接触機会は減らせたか 東大など調査 新型コロナ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京大学などがどの程度、仕事で人との接触機会を減らせたか、ふだんと比べた割合を調査したところ北海道が東京都などに比べて低い結果がでました。専門家は地方ではテレワークが難しい職種が多い…