- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2020/04/27【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナウイルス感染症の院内感染はなぜ起こるのか
院内感染の発生状況 新型コロナウイルス感染症による院内感染が各地で発生しています。日本看護協会の調査によると、4月20日現在、全国19都道府県の54施設で院内感染が疑われる事例が発生し、感染者数は783人にのぼります。… -
2020/04/27【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナウイルス感染症に対する感染管理 /国立感染症研究所
この文書は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる場合の感染予防策について、 医療関係者及び保健所が参照することを想定し作成した。 今後、疫学的所見や病原体に関する新たな知見の蓄積に伴い、この内容は適宜更… -
2020/04/26【新型コロナウイルス:COVID-19】米CDC元所長「早期再開は危険性高い」新型コロナウイルス /アメリカ
公衆衛生の専門家で、アメリカCDC=疾病対策センターのトム・フリーデン元所長がNHKのインタビューに応じ、外出制限の緩和や経済活動の再開について「再開を急げば、再び感染の拡大を引き起こす危険性が高い」と述べ、検査や感染者… -
2020/04/25【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ治療でヒドロキシクロロキンの使用に注意呼びかけ
新型コロナウイルスに感染した患者への治療に効果があるかどうかを調べる臨床試験が行われているマラリアの治療薬「クロロキン」の一種について、アメリカFDA=食品医薬品局は、使った患者の一部に心拍の異常などの症状がみられたとし… -
2020/04/24【新型コロナウイルス:COVID-19】世界各国の放射光施設 新型コロナ制圧へ新薬開発でタッグ 東北大が旗振り役
新型コロナウイルスの制圧に向け、世界中の放射光施設の研究者が、新薬の開発などを目指し、共同研究に取り組むことを決めました。 2023年度に次世代放射光施設ができる東北大学が研究の旗振り役をつとめます。 次世代放射光施… -
2020/04/24【新型コロナウイルス:COVID-19】ニコチンの感染抑制効果、仏で検証へ 新型コロナ /フランス
ニコチンで新型コロナウイルスへの感染を抑制できる可能性があるとするフランスの最新の研究結果が発表された。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防や治療にニコチンが利用できるかどうかを調べる臨床試験が同国で開始さ… -
2020/04/23【新型コロナウイルス:COVID-19】米国務長官 武漢の研究施設など公開求める 新型コロナウイルス /アメリカ
新型コロナウイルスへの対応をめぐって中国を批判しているアメリカのポンペイオ国務長官は、中国国内の研究施設でウイルスなどが適切に管理されているか確かめるため、中国に対して湖北省武漢にある研究施設などを公開するよう求めました… -
2020/04/23【新型コロナウイルス:COVID-19】製薬各社 新型コロナ治療薬の開発や既存の薬の有効性確認急ぐ
国内の大手製薬会社は、新型コロナウイルスの治療薬の開発を進めているほか、既存の薬の有効性を確かめる臨床試験を急いでいます。 このうち、武田薬品工業は新型コロナウイルスの感染症から完全に回復した患者の血液に含まれる抗体を… -
2020/04/23【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ以外の患者6%が陽性、市中感染か 慶応大病院 /東京都
慶応大病院(東京・新宿)が4月中旬、新型コロナウイルス以外の患者に対し手術や入院の前にPCR検査をしたところ、約6%が陽性となったことが分かった。同病院は「院外や市中で感染したと考えられる」とし、地域で感染が広がっている… -
2020/04/22【新型コロナウイルス:COVID-19】サーフィンで新型コロナウイルスの感染リスクはあるのか?最新の研究を読み解く
外出が厳しく制限されている国や地域でも、散歩、ジョギングや自転車は2メートルのソーシャル・ディスタンスを守って行うことは推奨、もしくは許可しているところが多いようだ。適度な運動は室内で過ごすことのストレス解消や、免疫力を…