- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2020/02/11【新型コロナウイルス】英 仏 スペインの感染者10人 同一人物から感染か /イギリス・フランス・スペイン
イギリスのメディアはイギリスやフランス、スペインで確認された合わせて10人の感染者が、いずれもフランスのリゾート地で同じイギリス人男性の感染者と接触していたと伝え、1人の感染者を通じて感染が拡大した可能性が指摘されてい… -
2020/02/10【新型コロナウイルス】WHOシニアアドバイザー「封じ込めはこの数週間が鍵」
感染が広がる新型コロナウイルスについて、WHO=世界保健機関でシニアアドバイザーを務める進藤奈邦子さんは、湖北省武漢で街が事実上封鎖されていることで感染の拡大が防げているとして、今後、感染を封じ込められるかはこの数週間… -
2020/02/09【新型コロナウイルス】新型ウイルス感染の男性 エイズ薬投与後回復 /マレーシア
マレーシア保健省は、新型のコロナウイルスに感染して容体が悪化した中国人の男性に、エイズの治療に使われる抗ウイルス剤を投与したところ、症状が改善して回復したと発表しました。 症状が改善したのは、中国湖北省武漢から家族とと… -
2020/02/08【新型コロナウイルス】新型ウイルス、排せつ物からの感染示す兆候 下痢の患者ら見逃し? 論文
新型コロナウイルスに感染した患者に腹部症状と軟便の症状が見られたとする論文が米医学誌に発表され、科学者らが7日、下痢が同ウイルスの2次感染を引き起こしている可能性があると明らかにした。新型コロナウイルスの主な感染経路は… -
2020/02/08【新型コロナウイルス】半数が潜伏期に感染か 北大推計「隔離に限界」
新型コロナウイルスによる肺炎患者の二人に一人以上は、症状が出ていない潜伏期間中の人から感染した可能性があるとの推計を、西浦博・北海道大教授(感染症疫学)らのチームがまとめた。 潜伏期間中の感染を防ぐのは実質的に困難であ… -
2020/02/08【新型コロナウイルス】「41%が院内感染、院内致死率は4.3% 急速なヒトヒト感染を示唆」新研究報告
700人を超える死者と3万4000人を超える感染者を出し(米国時間2月7日時点)、猛威を振い続ける新型肺炎。 感染し、入院した人々はその後どうなったのか? そんな疑問に応える研究報告書が、2月7日(米国時間)、JAMA… -
2020/02/06【新型コロナウイルス】新型ウイルス感染 3人の治療状況公表 1人にエイズ薬投与も
新型のコロナウイルスについて国内で確認された患者の治療に当たっているグループが3人の患者の治療の詳しい状況を発表しました。このうち肺炎だった1人にはエイズの発症を抑える薬も投与したということで、3人はいずれも重症では無… -
2020/02/06【新型コロナウイルス】中国 赤ちゃんが新型ウイルス感染「母子感染の可能性」 /中国
国営の中国中央テレビによりますと、湖北省武漢で生まれたばかりの赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染していたことが分かり、病院の担当医師は「母子感染の可能性がある」として、専門家や医療関係者に対し、新たな感染ルートとして注… -
2020/02/05【新型コロナウイルス】厚労省 新型コロナウイルス感染者の退院基準を通知
新型コロナウイルスに感染し症状が出た患者について、厚生労働省は、37度5分以上の熱が24時間なく、呼吸器症状が改善傾向であれば一定の時間を置いて2回検査し、いずれもウイルスが確認されなければ、退院を認めるとする基準を定… -
2020/02/04【新型コロナウイルス】新型肺炎 半数が潜伏期間中に感染か 北大研究グループ
中国を中心に感染拡大が続く新型コロナウイルスについて、北海道大学の研究グループは、患者の2人に1人が、症状が出ていない潜伏期間中のほかの患者から感染した可能性があると発表しました。グループでは、日本国内でも気付かないう…