- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2020/02/04【新型コロナウイルス】新型ウイルス感染 なぜ?武漢だけ致死率5%
新型のコロナウイルスの感染拡大による中国での致死率は、感染が最も深刻な湖北省・武漢では5%近くになっている一方、それ以外の地域を見るとおよそ0.8%にとどまっていて、専門家は、「武漢では軽症の患者がカウントされておらず… -
2020/02/01【新型コロナウイルス】新型コロナウイルス この先どうなる?
中国を中心に感染が広がる新型コロナウイルス。WHO=世界保健機関は、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。日本でもヒトからヒトへの感染が確認され、この先、新型コロナウイルスはどうなっていくのでしょう… -
2020/02/01【新型コロナウイルス】武漢で死亡率5.5%に 感染源はコウモリの可能性も /中国
新型コロナウイルスについて中国の衛生当局は、武漢市での感染者の死亡率が5.5%に上ったことを明らかにしました。また、ウイルスの感染源がコウモリである可能性も指摘されています。 中国政府の衛生当局の専門家は現地メディアの… -
2020/02/01【新型コロナウイルス】新型肺炎 ドイツで症状ない感染者から周囲に感染か 米医学雑誌 /ドイツ・アメリカ
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、ドイツで、潜伏期間中で症状のない感染者が、ウイルスを周囲の人にうつしたとみられるケースがアメリカの医学雑誌に報告されました。 30日付けのアメリカの医学雑誌「ニューイングランド・… -
2020/01/30【新型コロナウイルス】新型コロナウイルス 先月半ばヒトからヒトへ感染 研究グループ
中国を中心に感染が拡大する新型のコロナウイルスについて、中国の疾病予防センターなどのグループは、WHO=世界保健機関に報告する前の先月半ばの段階で、ヒトからヒトへの感染が起きていたと発表しました。 中国の疾病予防センタ… -
2020/01/30【新型コロナウイルス】新型肺炎「国内でも人から人への感染起きている」厚労省が見解
厚生労働省は、28日と29日に武漢への渡航歴の無い人の感染が確認されたことから、国内でも人から人への感染が起きているという見解を示しました。 一方で、国内では広く流行が認められている状況ではなく、過剰に心配することなく… -
2020/01/30【新型コロナウイルス】新型肺炎 感染源はコウモリの可能性 中国の研究機関 /中国
新型のコロナウイルスの感染が拡大する中国では、これまでに患者の数は5974人、死亡した人は133人に上っています。中国の政府系の研究機関は感染源はコウモリの可能性があると指摘し、さらなる原因の解明を進めています。 中国… -
2020/01/29【新型コロナウイルス】新型肺炎 中高年だけでなく子どもの感染事例も相次ぐ /中国
中国で感染が拡大している新型のコロナウイルスについて、中国の専門家は中高年だけでなく乳幼児などの子どもが感染する例も報告されているとして注意を呼びかけています。 国営の中国中央テレビなどは各地の保健当局などの発表として… -
2020/01/28【新型コロナウイルス】新型肺炎のウイルスはコウモリ→ヘビ→人間? コウモリはなぜ複数のパンデミックの原因になってきたのか
・新型コロナウイルスの感染は拡大し続けている。・コロナウイルスは人獣共通ウイルスのため、動物から人間に感染する。・2000年代初め、774人が死亡したSARSのコロナウイルスは、コウモリからシベット、シベットから人間へ… -
2020/01/27【新型コロナウイルス】新型肺炎 感染経路分からず ワクチンや特効薬はなし
新型コロナウイルスは、これまでには知られていない新たに確認されたウイルスで、感染経路が分かっていないほか、人類はこのウイルスに対する免疫を持たないと考えられ、ワクチンや特効薬はありません。 感染して発症した場合、治療は…