- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2022/04/04【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 全論文解読 ~AIで迫る いま知りたいこと~
この記事は、2020年11月8日に放送した「NHKスペシャル 新型コロナ 全論文解読~AIで迫る 今知りたいこと~」をもとに制作し、2021年3月26日に公開したものを再公開しました。 冬場に懸念されていた… -
2022/04/01【研究報告】貝毒の原因となる微生物の新種発見…東北大など、予防や駆除技術の開発に可能性
貝毒の原因となる有毒プランクトンに寄生して死滅させる微生物の新種を発見したと、東北大などの研究グループが発表した。周辺環境や他の生物には無害で、貝毒の予防や原因プランクトンの駆除技術の開発につながる可能性がある。論文… -
2022/03/31【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ「“空気”感染する」…感染研が一転認定
東京都の30日の新型コロナウイルスの新規感染者数は9520人で、前の週の同じ曜日と比べ、3090人増えました。 4日連続で、前の週の同じ曜日を上回ったことになります。 ■一転「“空気”感染する… -
2022/03/31【新型コロナウイルス:COVID-19】倉持仁院長「今頃何言ってるんでしょうか?」新型コロナのエアロゾル感染初めて認めた国立感染研に「もうメンツ変えないと」と憤る
新型コロナ患者の診療を続けながら、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が31日、ツイッターを更新。国立感染症研究所(感染研)が、新型コロナの感染経路として認めてこなかった… -
2022/03/30【新型コロナウイルス:COVID-19】「エアロゾル感染」認め見解変更 “第7波”警戒の中 /国立感染症研究所
新型コロナウイルスをめぐり、空気中に漂う小さな粒子を吸い込んで感染する「エアロゾル感染」について、国立感染症研究所は、これまでと一転して、感染経路と認められるとの見解を示した。 国立感染症研究所は、これまで… -
2022/03/28【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染経路について /国立感染症研究所
人は、咳、くしゃみ、会話、歌、呼吸などの際に、鼻や口からさまざまな大きさや性状をもった粒子を空中に放出する[1-5]。粒子はその大きさや含まれる液体の量によって空中での振る舞いが異なる。液体を含んだ大きな粒子は、放出… -
2022/03/25【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ飲み薬 塩野義製薬と100万人分供給で基本合意 国内企業初
後藤厚生労働大臣は、きょうの閣議後の記者会見で、塩野義製薬が開発している新型コロナウイルスの飲み薬について、薬事承認されれば、速やかに100万人分の供給を受けることで基本合意したことを明らかにした。国内企業では初。 … -
2022/03/25【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ、より危険な変異株が出現する確率は20%-モデルナCEO
米モデルナのステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は新型コロナウイルスについて、現在流行している変異株より危険な変異株が出現する確率は20%程度との見方を示した。 バンセルCEOは24日、ブルームバー… -
2022/03/24【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ後遺症 最多は“倦怠感” 3カ月後も半数「改善せず」 東京都専門家会議 /東京都
■4週間連続10歳未満“最多” 東京都の新型コロナウイルスの専門家会議では、新規感染者数の7日間平均は、前回の8,093人から、6,123人に減少したものの、未だ第5波のピーク時の1.3倍とのデータ… -
2022/03/21【新型コロナウイルス:COVID-19】「揚げ物からガソリンの臭い」「眠れない」…新型コロナ”後遺症難民” メンタルに及び命絶つケースも
新型コロナウイルスに感染し、いったん治療は終わったが、その後も明らかに「体調がおかしい」という人がいる。しかし、それがコロナの影響なのか、どう対処すれば良いのかもわからず、不安な日々を送っているという。 ま…