- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:集団食中毒
-
2021/01/03【食中毒】調理したフグ食べた親子が食中毒 福山、救急搬送も回復へ /広島県
福山市は3日、自宅で調理したフグを食べた50代男性と80代女性の親子2人が食中毒を起こしたと発表した。めまいやふらつきなどの症状を訴え救急搬送されたが、現在は回復しつつあるという。 市によると、男性が昨年12月26日に… -
2021/01/03【ノロウイルス】旅館の客30人が食中毒、調理従事者含めた27人からノロウイルス検出 /静岡県
岡県は2日、伊豆の国市中の旅館「一句石」が調理した料理を食べた18〜63歳の客30人が食中毒を発症したと発表した。 調理従事者を含めた計27人の便からノロウイルスが検出された。東部保健所は、昨年12月25日に提供された… -
2021/01/03【ノロウイルス】旅館で男女30人が食中毒 伊豆の国 /静岡県
県東部保健所は二日、伊豆の国市中の旅館「一句石(いっくいし)」の仕出し料理を食べた伊豆の国、三島、伊豆市と函南町の十〜六十代男女三十人が下痢や発熱などの症状を訴え、患者や旅館の調理従事者の便から、ノロウイルスを検出したと… -
2021/01/02【ノロウイルス】旅館の弁当を食べた30人がノロウイルス食中毒 静岡・伊豆の国市 /静岡県
静岡県伊豆の国市の旅館の仕出し弁当を食べた客30人が、ノロウイルスによる食中毒と診断されました。 県によりますと、30人は先月25日、伊豆の国市の旅館「一句石」の幕の内弁当などを食べた後に下痢や嘔吐などを発症。保健所が… -
2021/01/02【食中毒】和歌山市の飲食店で食中毒・3日間の営業停止 /和歌山県
和歌山市の飲食店で食中毒が発生し、和歌山市保健所は食品衛生法に基づいてきょう(2日)から3日間の営業停止処分としました。 食中毒が発生したのは、和歌山市の「創作串揚 94(きゅうよん)」で、先月(12月)26日の夜に食… -
2020/10/01感染対策シニアアドバイザー2020年改訂版のお知らせ
感染対策シニアアドバイザー(2020年改訂版)の資格検定講座を開始しました! 感染対策の最前線で働く職員の方々が基礎から学べ、実践に役立ち、企業の姿勢をPR出来る、そんな多くの企業様からのご要望にお応えし、201… -
2020/08/14【サルモネラ】障害者支援施設で28人が食中毒症状 丹波市 /兵庫県
兵庫県丹波健康福祉事務所は14日、丹波市柏原町柏原の指定障害者支援施設「ポプラの家」で、入所者と職員計28人に発熱、下痢などの食中毒の症状が出たと発表した。 患者5人などからサルモネラ菌を検出し、給食を調理、提供した飲… -
2020/08/06【サルモネラ】給食食べた幼稚園児22人が「食中毒」の症状 3人が入院…提供した弁当店を「営業禁止処分」 /愛知県
愛知県岩倉市の幼稚園で給食を食べた園児22人が、腹痛など食中毒の症状を訴え、3人が入院しました。現在は全員が快方に向かっているということです。県は、給食を作った市内の弁当店を対策がとられるまでの間、営業禁止処分としました… -
2020/08/05【黄色ブドウ球菌】千葉市、高齢者住宅で17人食中毒 /千葉県
千葉市は4日、同市中央区の高齢者住宅「鷲見メディカルケアホーム」で、食事をした64~95歳の男女17人が嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴え、夕食の豚肉やナスの煮物などから食中毒の原因となる「黄色ブドウ球菌」を検出したと発表… -
2020/07/30さいたま食の安全・安心保証サービス(SFSS)をリリースします~埼玉県の食の安全・安心を具体的な取り組みで確保、 飲食事業者の新たなチャレンジを支援します~
一般社団法人埼玉県物産観光協会(会長:松本邦義)は、2020年7月30日、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにテイクアウト・デリバリー事業に取り組む埼玉県内の飲食店に対し、具体的な感染症対策研修(オンライン対応)とテ…