- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:食品衛生
-
2020/06/05【食中毒】夏場のテイクアウトに食中毒リスク、危ない食品を見分ける方法
コロナ禍により営業自粛を強いられた飲食店は、テイクアウトやデリバリーに活路を求めた。本来なら食品衛生法により飲食業界の許認可はかなり細分化されていて、飲食店の営業許可だけでは店内で提供している食材や食べ物を、すべてテイク… -
2020/06/03【食中毒対策】テイクアウトには食中毒リスクが 正しく見極めるポイント
26日、東京・三鷹市で子供食堂を運営するボランティア団体が市内の飲食店に注文した弁当を食べた60人が食中毒症状を訴えた。弁当にはだし巻き卵や鳥肉の煮物、サラダなどが入っていたという。いずれも軽症だったとのことだが、これか… -
2020/06/02【新型コロナウイルス:COVID-19】北大研究グループが第二弾発表 「次亜塩素酸水」のウイルス不活化
メディアのみなさま 先週のNITEの中間発表をめぐって誤報の嵐となっており、全国の次亜塩素酸水溶液の愛用者から不安の声があがっています。 また、本来新型コロナウイルス対策の切り札となるべきものが誤報と取材不足により普… -
2020/05/28【食中毒:サルモネラ菌】続報 サンドイッチの食中毒、患者200人以上に」 /中国、香港
患者は増えており、当局では再度市民に衛生管理を心掛けるよう注意を促しています。 同日付政府公報によりますと、21〜25日に確認された人数と合わせると27日16時時点の患者数は計215人に上りました。 このうち6人の糞… -
2020/05/28【食中毒対策】夏の食品衛生一斉監視を実施します /東京都
夏を迎えるにあたり、食品の安全性を確保し、食中毒の発生を未然に防止するため、都及び特別区・八王子市・町田市が協力して、食品関係事業者等に対する夏の食品衛生一斉監視を実施します。 なお、新型コロナウイルス感染症の状況を踏… -
2020/05/26【食中毒:ウェルシュ菌】食中毒の発生について~三鷹市内の飲食店が調製した弁当で発生した食中毒~ /東京都
【探知】 令和2年5月18日(月曜日)午後1時30分、三鷹市内にあるボランティア団体の関係者から多摩府中保健所に、「5月17日(日曜日)に当団体が市内の飲食店に依頼した弁当を喫食した複数名が、食中毒様症状を呈した。」旨… -
2020/05/26【食中毒:ウェルシュ菌】子ども食堂向け弁当で集団食中毒 /東京都
東京・三鷹市の飲食店が製造した「子ども食堂」向けの弁当を食べた60人が下痢などの症状を訴えていたことが分かり、保健所はこの弁当が原因の集団食中毒と断定し、飲食店を26日から5日間の営業停止処分にしました。 都によります… -
2020/05/26【食中毒:ウェルシュ菌】子ども食堂の弁当で食中毒 60人症状、飲食店提供 /東京都
東京都は26日、子どもに低額や無料で食事を提供する「子ども食堂」を運営するボランティア団体からの依頼で、三鷹市の飲食店が提供した弁当を食べた1~72歳の男女60人が下痢などの症状を訴えたと発表した。いずれも症状は軽いとい… -
2020/05/21【アニサキス:寄生虫】刺身でアニサキス食中毒 イオン具志川店、鮮魚部門を1日営業停止 /沖縄県
沖縄県衛生薬務課は20日、イオン具志川店で購入した刺し身を食べた40代の男性1人がアニサキスによる食中毒になったと発表した。加工販売の過程でアニサキス幼虫の有無など目視での確認が不十分だったとして、20日の1日間、鮮魚部… -
2020/05/20【ウェルシュ菌】老人ホームで11人が食中毒 仙台 /宮城県
仙台市生活衛生課は18日、青葉区の老人ホーム「ピーコムライフ郷六」で入所者と職員11人が下痢などの食中毒症状を訴え、検体からウェルシュ菌が検出されたと発表した。 https://www.google.co.jp/url…