- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:HACCP
-
2018/02/05【HACCP】食品衛生法改正へ HACCP管理を制度化 海外の食肉・食鳥肉の輸出施設にも義務付け
【HACCP】食品衛生法改正へ HACCP管理を制度化 海外の食肉・食鳥肉の輸出施設にも義務付け 厚生労働省は、1月16日に開催の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会で、食品衛生規制の見直しに関する骨子案(食品衛生法… -
2017/12/01【HACCP】食店もHACCP義務化。知っておきたい導入のメリットと衛生管理のはじめ方
【HACCP】食店もHACCP義務化。知っておきたい導入のメリットと衛生管理のはじめ方 厚生労働省は2018年度内を目指して、すべての食品等事業者を対象としたHACCP(ハサップ)による衛生管理の制度化を進めると発… -
カロリー検査(栄養成分検査)が義務化されたのはご存知ですか?
カロリー検査(栄養成分検査)が義務化されたのはご存知ですか?… -
食品細菌検査(賞味期限検査)の重要性はご存知ですか?
食品細菌検査(賞味期限検査)の重要性はご存知ですか?… -
拭き取り検査(衛生検査)で衛生レベルをチェックしましょう!
拭き取り検査(衛生検査)で衛生レベルをチェックしましょう!… -
認定によって取引先から信用を得る時代!
事業所や施設の衛生状況や感染管理体制の実施状況を客観的に評価し、認定を行います! 例としては、「感染症対策最優良施設」「感染症対策優良施設」など。認定証書は感染症.comが発行します。お客様によっては、応接やロビーなど… -
監査によって職員の危機意識の維持と行政や取引先への信用を得ましょう!
監査項目を設定することで、職員の危機意識の維持や、第三者機関からの監査として、行政や取引先への信用力の向上が見込めます 監査項目は、記録関係を中心に現場の環境衛生や掲示物など、幅広く設定が可能です! 監査の目的 監… -
HACCP導入研修
HACCP導入研修 HACCPの導入にあたり、前提条件プログラムとなる一般的衛生管理プログラム(PRP)を目的とした研修です。 概要 HACCPでは、調理職員・スタッフだけでなく、その他のスタッフも含めた全体で取り… -
セミナー・講演
セミナー・講演 感染症対策や食中毒対策のテーマでのセミナー・講演依頼を承ります! これまで、都道府県からのご依頼や、社会福祉協議会、連絡会、各種業界団体様よりご依頼頂き、講演をさせて頂いております。 概要 感染症… -
単日・短時間研修
単日・短時間研修 短い時間で、感染症対策、食中毒対策、衛生管理の各種ポイントなどを、職員・スタッフへ研修を通じて啓蒙や注意喚起を行います! 概要 施設や事業所内の多くの職員に対して啓蒙や各種ポイントを研修を…