- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2020/01/15【新型コロナウイルス】中国・武漢発の新型肺炎がタイに 感染の中国人女性隔離、中国国外で初
タイ当局は13日、新型コロナウイルスに感染した中国人女性1人を隔離したと発表した。中国湖北省武漢市で発症が相次いでいる同ウイルスの感染患者が中国以外で確認されたのは初めて。 国営メディアによると、中国ではこれまで41人… -
2020/01/14【新型コロナウイルス】武漢肺炎、WHOも新型ウイルス認定 /中国
世界保健機関(WHO)は14日の記者会見で、中国の湖北省武漢市で発生しているウイルス性肺炎について、新型のコロナウイルスが検出されたと認定した。中国当局は9日、発症者を検査した結果、新型コロナウイルスが確認されたとして… -
2020/01/14【テトラミン食中毒】新潟市で10日、ツブ貝を原因とする食中毒が発生 /新潟県
新潟市で10日、ツブ貝を原因とする食中毒が発生した。 患者は男性1人、女性2人の計3人。患者らは9日夜、新潟市内の販売店でツブ貝を購入。家庭で調理して食べたところ、嘔吐やめまいなどの症状がみられたため、医療機関を受診し… -
2020/01/13【新型コロナウイルス】中国 武漢からタイに観光の女性 新型コロナウイルスに感染か /タイ
タイの保健省は、中国の湖北省武漢からタイに観光で訪れた60代の中国人女性が新型とみられるコロナウイルスに感染していたと発表しました。 タイ保健省によりますと8日、中国の湖北省武漢から団体旅行でタイを訪れた61歳の中国人… -
2020/01/13【新型コロナウイルス】武漢の原因不明肺炎、感染拡大の兆しなし海鮮卸市場に関連性=WHO
世界保健機関(WHO)は8日、中国湖北省武漢市で発症が相次いでいる原因不明の肺炎について、武漢市の海鮮卸売市場に関連性があり、いまのところ同市以外で発症報告はないと表明した。 中国当局は前週、原因不明の肺炎が重症急性呼… -
2020/01/13【ノロウイルス】食物の中で増えないノロウイルスが、食中毒トップの理由
日本でノロウイルスによる食中毒の発生件数は、年間に数百件、人数で1万人前後です。件数だとカンピロバクターが第1位の年もありますが、患者数はぶっちぎりのトップです。ノロウイルスは感染力が強く、ひとたび食中毒が起きると多く… -
2020/01/12【新型コロナウイルス】新型コロナか、中国・武漢で肺炎初の死者…感染経路不明 /中国
中国内陸部の湖北省武漢市で昨年12月から原因不明の肺炎が多発している問題で、武漢市の保健当局は11日、61歳の男性患者が9日に死亡したと発表した。初の死亡例とみられる。この肺炎は新型のコロナウイルスが病原体と推定される… -
2020/01/12【ノロウイルス】臼杵市の飲食店の弁当で高校生集団食中毒 /大分県
臼杵市内の飲食店の弁当を食べた女子高校生29人が食中毒の症状を訴えていたことが分かりました。全員快方に向かっているということです。 県によりますと、今月6日に臼杵市で行われた高校の部活動の合宿の際、市内にある飲食店の「… -
2020/01/11【豚コレラウイルス】沖縄市の農場で新たに豚コレラ 感染さらに拡大 農相「大変な危機感」 /沖縄県
農林水産省と沖縄県農林水産部は11日、沖縄市内の養豚場で新たに豚コレラ(CSF)の感染を確認したと発表した。8日に感染が確認されていたうるま市の農場(国内53例目)と豚の移動が確認されており、疫学的なつながりがある「関連… -
2020/01/11【新型コロナウイルス】”原因不明の肺炎”仙台空港でも検疫強化 /宮城県
水際での警戒が本格化しつつあります。 中国の武漢市で原因不明の肺炎が発生していることを受け、仙台空港でも入国者を対象に警戒を呼び掛けるなどし検疫を強化しています。 厚生労働省によりますと12月、中国の武漢市で発生した…