- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2019/12/04【デングウイルス】バンコクでデング熱感染続く 10月20日~11月16日2000人超 /タイ
タイ保健省によると、年初から11月26日までにタイ国内で報告があったデング熱、重症型のデング出血熱とデングショック症候群の患者数は11万9046人で、このうち126人が死亡した。患者数は昨年同期の約1.5倍。バンコクでも… -
2019/12/04【エボラウイルス】エボラ熱流行のコンゴ民主共和国で医療スタッフの襲撃あいつぐ 4人死亡 WHO /コンゴ
エボラ出血熱が猛威をふるっているアフリカ中部のコンゴ民主共和国で先月27日、ワクチンの予防接種にあたっていた医療スタッフ4人が武装グループの襲撃を受け、4人が死亡した。 先月27日夜、エボラ熱の感染予防業務を担当してい… -
2019/12/04【マラリア原虫】マラリアで年40万人死亡 減少傾向鈍化とWHO
世界保健機関(WHO)は4日、蚊が媒介する感染症のマラリアによる死者が、2018年に世界で40万5千人に上ったとの報告書を発表した。減少傾向は続いているが、死者数が約4分の1減った10~15年の5年間に比べ、その後の3… -
2019/12/03【豚コレラウイルス】豚コレラ感染養豚場が破産 /福井県
7月に豚コレラ(CSF)の感染が確認され、全約300頭が殺処分となった福井県越前市の養豚場を運営する食肉卸売会社なんえつミート(同市)が、福井地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが3日、分かった。帝国データバンク福井… -
2019/12/03【サポウイルス】披露宴で食中毒 調理スタッフから検出したのは星の形の「サポウイルス」神戸 /兵庫県
神戸市のホテルで先月23日、結婚披露宴に出席した招待客のうち、少なくとも18人が下痢や腹痛などの症状を訴えていたことがわかった、保健所の調査の結果、調理スタッフの便から検出されたサポウイルスが患者のものと一致したことか… -
2019/12/03【ノロウイルス】鴨川の小学校でノロ 児童52人が症状 /千葉県
千葉県は2日、鴨川市立の小学校1校でノロウイルスによる感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。1~6年生の男女52人の児童が嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴えた。重症者はおらず全員快方に向かっている。 県疾病対策課によると… -
2019/12/02【ペスト菌】ペスト ノミが媒介 かつて「黒死病」と恐れられ
ペストといえば、アルベール・カミュの「ペスト」ですよ。今日ママンが死んだんだ、太陽が 眩しかった……のは「異邦人」だよ!と一人でボケたりツッコんだりしていますが、このネタはいったい何人の方に伝わるのじゃろう。 いずれに… -
2019/12/02【取り締まり】年末年始、食中毒防げ 田崎市場で一斉取り締まり /熊本県
食品の流通量が増える年末年始を控え、熊本市と県は2日朝、同市西区の熊本地方卸売市場(田崎市場)で一斉取り締まりを実施し、食品の衛生管理や表示などに違反がないかどうか検査した。 食中毒予防などを目的に1973年から続けて… -
2019/12/02【食中毒】八百屋が売ったニラで食中毒 雑木林で採ったスイセンだった! /千葉県
千葉県市川市で先月19日、八百屋で買ったニラを食べた一家3人が、直後から嘔吐したと保健所に通報があった。調査の結果、市川市内の青果店「たじま屋」が近くの雑木林で採ってきた有毒のスイセンをニラと誤って販売していたことが判… -
2019/12/02【インフルエンザ】インフルエンザ「治癒証明書」必要か 原則不要でも学校対応分かれる
今季の流行が始まったインフルエンザ。感染した児童生徒が登校を再開するとき、医師が作成した治癒証明書(登校許可書)の学校への提出は必要なのだろうか。総務省が、福井を含む近畿2府5県の国立大付属校計40校・園を調査したとこ…