- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2019/11/16【ウェルシュ菌】45人が食中毒 仁木の障害者支援施設 /北海道
倶知安保健所は15日、後志管内仁木町の障害者支援施設「社会福祉法人後志報恩会銀山学園」で提供された料理を食べた45人が下痢の症状を訴え、このうち13人の便から食中毒を引き起こすウェルシュ菌を検出し、食中毒と断定したと発… -
2019/11/16【食中毒】開票職員50人、食中毒 /スリランカ
16日の大統領選投票に向け準備が進んでいたスリランカの最大都市コロンボで15日、開票所職員50人が食中毒で病院に搬送された。警察が捜査を始めている。回復しない職員の作業は、補助要員で手当てする。 選挙運動は13日夜に終… -
2019/11/16【エボラウイルス】エボラ出血熱 初めてワクチン開発 接種へ WHO
エボラ出血熱のワクチンについてWHO=世界保健機関は安全性や効果が基準を満たし、今後、感染の危険がある国々で接種が進められることになると発表しました。ワクチンが開発されたのは初めてで、専門家は「エボラ出血熱への対抗手段… -
2019/11/16【食中毒】シイタケ似の毒キノコで3人食中毒 ツキヨタケ、嘔吐や下痢の症状 /福井県
福井県は11月15日、福井県勝山市の10~70代の家族3人が毒キノコ「ツキヨタケ」を食べて食中毒を発症したと発表した。3人は嘔吐(おうと)や下痢の症状が出て一時入院したが、既に回復した。親族がシイタケと間違って採ったとい… -
-
2019/11/15【エボラウイルス】EMA 初のエボラウイルス感染症ワクチンなど5品目承認勧告
欧州医薬品庁(EMA)ヒト医薬品委員会(CHMP)は、10月14~17日に開催され、エボラウイルス感染症初の予防ワクチンとなるErvebo(エボラザイールワクチン)など5品目について承認勧告を行った。今回、承認勧告を受け… -
2019/11/15【アニサキス:寄生虫】アニサキス…男性が食中毒、イワシ造りを食べ スーパーで購入 川越の医療機関、内視鏡で胃から摘出 /埼玉県
埼玉県の川越市保健所は14日、川越市泉町のスーパー「ヤオコー川越南古谷店」で販売したイワシ造りを食べたふじみ野市の70代男性が食中毒の症状を訴え、胃から寄生虫のアニサキスが摘出されたと発表した。男性は快方に向かっていると… -
2019/11/14【肺ペスト】中国 内モンゴル自治区で肺ペスト 患者2人を隔離 /中国
中国内陸部、内モンゴル自治区の住民2人が、ペスト菌が肺に感染する「肺ペスト」と診断され、中国当局は、2人と接触のあった人の健康状態を調べるなど、感染拡大の防止に取り組んでいます。 中国国営の新華社通信によりますと、北京… -
2019/11/14【ノロウイルス】食中毒だけではない ノロウイルスの感染経路は?
東京都は10月31日、「ノロウイルス等による感染性胃腸炎に注意ください!」とホームページで呼びかけました。例年、11月から2月にかけて、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が多発するからです。このノロウイルスは、食中毒を… -
2019/11/14【肺ペスト】中国で2人が肺ペストに感染、危険性高い劇症型 /中国
中国でこのほど2人が肺ペストと診断され、北京の病院で治療を受けている。当局が12日に明らかにした。 この地域でペストの患者が確認されたのは、今年に入ってこれで2度目。5月にはモンゴル人の夫婦が現地で療法食とされるマーモ…