- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2019/11/08【毒キノコ】毒キノコと知らず…約3年販売 家族5人が食中毒 /石川県
約3年にわたって毒性のあるキノコを販売していました。 今月、石川県小松市の「JAあぐり」で販売されたキノコを食べた家族5人が食中毒の症状を訴えました。JAあぐりはこのキノコを食べられるものとして「マツシメジ」と表示して… -
2019/11/08【腸管出血性大腸菌:O157】ステーキハウスで食中毒、4人からO157検出 水戸 /茨城県
茨城県は8日、水戸市米沢町の飲食店「ステーキハウス アメリカ屋」で腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生したと発表した。 県によると、先月20、21日にハンバーグやサラダを食べた10~40代の男女5人が腹痛や下痢を… -
2019/11/08【黄色ブドウ球菌】早朝作った弁当を夕方まで“常温”で…6歳児含む食べた7人が嘔吐や下痢 同じ店では3年前にO157 /三重県
三重県松阪市の飲食店で作られた弁当を食べた男女7人が、黄色ブドウ球菌による食中毒を発症し、県は7日付けで店を営業禁止処分にしました。 11月3日、松阪市京町の「はまにく」で作られた「しぐれ丼弁当」を食べた21人のうち、… -
2019/11/08【レジオネラ】姫路の坑道ラドン浴施設 利用者4人がレジオネラ感染 /兵庫県
兵庫県姫路市保健所は7日、同市安富町の坑道ラドン浴施設「富栖の里」を利用した西宮市の80代男性や加古川市の70代女性ら4人が、レジオネラ菌に感染し、発熱や肺炎などの症状で入院したと発表した。 同所によると、患者は他に大… -
2019/11/07【HIV】HIVに新種の亜型、19年ぶりに発見 HIV進化の理解に一助
米製薬会社などの研究チームが、HIV(エイズウイルス)の新種の亜型(サブタイプ)を19年ぶりに発見した。6日発行の学会誌に関連の論文が掲載された。 米製薬会社アボット・ラボラトリーズがミズーリ大学と協力して行った研究に… -
2019/11/07【人獣共通感染症】フェレットにかまれ感染症に 16年半闘病の警官が死亡 /大分県
捕獲しようとしたフェレットにかまれて感染症を発症し、16年半の闘病の末、今年1月に41歳で亡くなった大分県警の男性警部補について、地方公務員災害補償基金大分県支部が7月、公務災害と認定していたことがわかった。 県警によ… -
2019/11/07【レジオネラ】レジオネラ感染で4人入院 /兵庫県
兵庫県姫路市保健所は7日、市内の坑道でラドンガスを浴びることができる民間施設「富栖の里」の利用者4人が発熱などの症状で入院し、レジオネラ症と診断されたと発表した。いずれも快方に向かっており、うち1人は既に退院。施設の加湿… -
2019/11/07【毒キノコ】毒キノコで「すき焼き」 誤って販売 5人食中毒 /石川県
石川・小松市の農産物直売所で、毒キノコが誤って販売され、食べた5人が食中毒となった。 県によると、11月4日、食用の「マツシメジ」と書かれたキノコを購入した客が、すき焼きにして食べたところ、家族5人全員が嘔吐(おうと)… -
2019/11/07【サナダムシ:寄生虫】中国で、人の脳をゆっくり食べる肉食性サナダムシが発見される /中国
人間は、常に健康体ではなく時にはウイルスに感染したり、外傷にあったりとありとあらゆる危険にさらされており、かつ生身の状態でその危険に立ち向かう非常にリスキーな生活をしております。完全なる無菌状態は作ることは出来ませんが、… -
2019/11/06【エボラウイルス】忘れ去られたコンゴのエボラ熱流行地 携帯電話の材料で紛争、世界最悪の危機 /コンゴ
熱帯特有の蒸し暑さの中、3人の医師が黄色い防護服とゴーグル、手袋で全身を隙間なく覆った。透明のビニール素材でできた約4メートル四方の隔離病室に、慎重な足取りで入っていく。ベッドには、目を閉じ口を大きく開けたままの女性(…