- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2017/11/20【ロタウイルス】園児21人がロタウイルス感染か 奈良の認定こども園 /奈良県
【ロタウイルス】園児21人がロタウイルス感染か 奈良の認定こども園 /奈良県 奈良県は20日、同県大和郡山市内の認定こども園で、6日以降、0~5歳の園児21人が嘔吐や下痢の症状を訴え、うち4人からロタウイルスが検出… -
2017/11/20【鳥インフルエンザ】鳥インフル 高病原性ウイルスを確認 /韓国
【鳥インフルエンザ】鳥インフル 高病原性ウイルスを確認 /韓国 韓国南西部全羅北道高敞郡の農家で検出された鳥インフルエンザウイルスは高病原性であることが確認されました。 この農家では18日の出荷時の検査で鳥イ… -
2017/11/18【ノロウイルス】家族全滅も!? 「ノロウイルスの被害が拡大する」NG行動3つ
【ノロウイルス】家族全滅も!? 「ノロウイルスの被害が拡大する」NG行動3つ 毎年、冬になると猛威を振るう「ノロウイルス感染症」。 2015年~2017年の“月別ノロウイルス検出状況”を国立感染症研究所が調査… -
2017/11/17【腸管出血性大腸菌:O157】同型O157の感染は総菜店食中毒前に50件あった 厚労省が調査結果を公表
【腸管出血性大腸菌:O157】同型O157の感染は総菜店食中毒前に50件あった 厚労省が調査結果を公表 埼玉、群馬両県の系列総菜店で総菜を食べた客が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、この食中毒が起きる… -
2017/11/17【腸管出血性大腸菌:O157】同一型のO157、15都県で91人 感染源特定できず
【腸管出血性大腸菌:O157】同一型のO157、15都県で91人 感染源特定できず 埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人らが腸管出血性大腸菌O(オー)157に相次ぎ感染した問題で、7~9月に発症した少… -
2017/11/17【ノロウイルス】ひたちなかの保育園で50人がノロウイルス集団感染 /茨城県
【ノロウイルス】ひたちなかの保育園で50人がノロウイルス集団感染 /茨城県 県保健予防課は16日、ひたちなか市八幡町の「堀川保育園」で7~15日までに園児49人(0~5歳)と職員1人(30代)が嘔吐や下痢などの症状… -
2017/11/17【ノロウイルス】保育園でノロ集団感染 /茨城県
【ノロウイルス】保育園でノロ集団感染 /茨城県 県は16日、ひたちなか市八幡町の堀川保育園で感染性胃腸炎の集団発生があったと発表した。 県健康危機管理対策室によると、11月7〜15日に、0〜5歳の園児49人と… -
2017/11/17【エボラ出血熱】エボラ出血熱の重症化予測、東大などが目印となる物質特定 /東京都
【エボラ出血熱】エボラ出血熱の重症化予測、東大などが目印となる物質特定 /東京都 東京大学の河岡義裕教授や米ウィスコンシン大学などのグループは17日、エボラ出血熱に感染した人が重症化しやすいかどうかを見分ける目印と… -
2017/11/16【結核菌】「昔の病気」で18秒に1人が命を落とす。結核の怖さとは?
【結核菌】「昔の病気」で18秒に1人が命を落とす。結核の怖さとは? 知っているだろうか。日本では「昔の病気」と思われている結核が、今もまだ、世界で多くの人びとの命を奪っていることを。予防、診断、治療という正しい対応… -
2017/11/15【食中毒】猛毒テトロドトキシン検出 熊本市の男性がフグ中毒 自分で調理 /熊本県
【食中毒】猛毒テトロドトキシン検出 熊本市の男性がフグ中毒 自分で調理 /熊本県 熊本市保健所は15日、熊本市内の医療機関から14日に「フグによる食中毒と思われる患者を診察した」との連絡があった、と発表した。 …