- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2017/10/17【インフルエンザ】インフルで学級閉鎖 大垣の小学校 /岐阜県
県内で今季初 岐阜県は16日、インフルエンザ感染が原因で、大垣市禾森の市立安井小学校6年の1クラスを17日の1日間、学級閉鎖にする、と発表した。インフルエンザによる県内の小中高校の休校措置は今シーズン初めて。 県によ… -
2017/10/16【カンピロバクター】大阪市内の焼き鳥店で食中毒、大学生ら11人が下痢や発熱 /大阪府
【カンピロバクター】大阪市内の焼き鳥店で食中毒、大学生ら11人が下痢や発熱 /大阪府 大阪市は16日、同市北区の飲食店「焼鶏屋 勝商店」で食事をした大阪府内在住の22~50歳の男性11人が下痢や発熱を訴え、うち3人… -
2017/10/16【はしか:麻疹ウイルス】麻疹患者の広域発生、「リスク高まっている」 感染研が医療機関に注意喚起
国立感染症研究所は、「広域で麻疹患者が発生するリスクが高まっている」として医療機関に注意を呼び掛けている。 麻疹患者が他の人に感染させる可能性のあった時期に、広範囲に移動したことを受けた措置。発疹などの症状のある患者に… -
2017/10/15【コレラ】イエメンで、コレラによる死者数が2156名に /イエメン
WHO世界保健機関が、これまでにイエメン国内で、コレラの感染により2156人が死亡したことを明らかにしました。 WHOが14日土曜、報告したところによりますと、イエメン各地では現在までに、81万5000人がコレラに感… -
2017/10/15【白癬菌】水虫の水泡は潰しても大丈夫?
水虫は、白癬(はくせん)菌というカビの一種である真菌が原因となって起こる病気です。症状は、皮膚のかゆみやはがれ、赤みや水疱(すいほう)などがあり、水疱と呼ばれる水ぶくれを潰してもいいのでしょうか。ここでは、水虫によってで… -
2017/10/14【手指衛生】約1割がトイレに行っても手を洗っていない! 感染症を防ぐ「正しい手洗い」とは?
【手指衛生】約1割がトイレに行っても手を洗っていない! 感染症を防ぐ「正しい手洗い」とは? 10月15日は「世界手洗いの日」。国際衛生年だった2008年に制定され、毎年この日には世界100カ国以上で「正しい手洗い」… -
2017/10/14【ノロウイルス】名古屋駅前の居酒屋で食中毒 ノロウイルス検出 /愛知県
【ノロウイルス】名古屋駅前の居酒屋で食中毒 ノロウイルス検出 /愛知県 名古屋市は12日、中村区名駅4丁目の居酒屋「奥志摩名駅中央店別館」で提供された食事を食べた20~60代の客の男女36人が下痢や発熱などの症状を… -
2017/10/13【ワクチン】インフルエンザワクチンは胎児・母乳に影響はないの?【医師解説】
インフルエンザが流行する冬の時期、妊娠中や授乳中は特に感染には気を付けたいですよね。 しかし、インフルエンザワクチンやインフルエンザウイルスは、母体・胎児・母乳にどのような影響を与えるのでしょうか? 今回は妊娠さ… -
2017/10/13【耐性菌】「悪魔の耐性菌」対策急務 抗生物質効かないCRE 北九州の病院で入院患者感染 /福岡県
北九州市の東筑病院で8月に明らかになったカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)の集団感染を受け、医療現場では感染防止対策の徹底が進む。「悪魔の耐性菌」とも呼ばれるCREは、3年前に国への報告が義務付けられたばかり。ほと… -
2017/10/12【カンピロバクター】男女17人が食中毒、居酒屋で生の鶏肉 茨城・古河 /茨城県
【カンピロバクター】男女17人が食中毒、居酒屋で生の鶏肉 茨城・古河 /茨城県 茨城県は11日、古河市本町の居酒屋「竜美亭」で飲食した2グループの20~60代の男女17人が下痢や腹痛、発熱などの症状を訴えたと発表し…