- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2017/09/10【梅毒】日本は梅毒治療の「ガラパゴス」
【梅毒】日本は梅毒治療の「ガラパゴス」 感染者が急増している「梅毒」を中心として、性感染症の潜伏期間と症状を表にまとめた。さて、梅毒の治療には抗生物質の「ペニシリン」が有効だ。性感染症に詳しい「プライベートケアクリ… -
2017/09/10【性感染症】性行為感染症(STD) 性行為以外でうつることも
【性感染症】性行為感染症(STD) 性行為以外でうつることも 性行為感染症(STD)は、性行為によって感染する病気の総称、いわゆる性病です。 ただし注意してほしいのは、「性行為でしかうつらない病気」という意味… -
2017/09/10【研究報告】パンデミック発生そのとき 緊急事態宣言下で起こること
【研究報告】パンデミック発生そのとき 緊急事態宣言下で起こること 科学の扉 【20××年、東アジアで鳥インフルエンザウイルスが変異し、人から人に感染する新型ウイルスが生まれた。航空便を利用した人から国内にウイルス… -
2017/09/10【インフルエンザ】今年のインフルエンザの猛威ですでに死者73人 /オーストラリア
【インフルエンザ】今年のインフルエンザの猛威ですでに死者73人 /オーストラリア 突然変異の頻繁なウイルスに予防接種強化呼びかけ 今冬のインフルエンザは例年をはるかに上回る猛威で、国内ではすでに73人が死亡し… -
2017/09/09【カンピロバクター】八戸の飲食店で食中毒 カンピロバクター /青森県
【カンピロバクター】八戸の飲食店で食中毒 カンピロバクター /青森県 青森県八戸市は8日、同市長横町の飲食店「鶏家 串乃助」で8月28日に食事をした20~40代の男性6人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴え、うち5人… -
2017/09/09【性感染症】再発繰り返す「尖圭コンジローマ」
【性感染症】再発繰り返す「尖圭コンジローマ」 性感染症の「尖圭(せんけい)コンジローマ」。患者数はほぼ横ばいが続いている。「プライベートケアクリニック東京」名誉院長の尾上泰彦医師はこう話す。 「尖圭コンジロー… -
2017/09/09【腸管出血性大腸菌:O157】和歌山・海南でO157 70代女性が発症、快方に 感染源は調査中 /和歌山県
【腸管出血性大腸菌:O157】和歌山・海南でO157 70代女性が発症、快方に 感染源は調査中 /和歌山県 和歌山県は8日、海南市に住む70代の女性が腸管出血性大腸菌O157に感染したと発表した。女性は入院中だが、… -
2017/09/09【腸管出血性大腸菌:O157】入院患者や病院職員がO157感染 /東京都
【腸管出血性大腸菌:O157】入院患者や病院職員がO157感染 /東京都 患者ら3人が、O157に感染した。 東京・昭島市の東京西徳洲会病院によると、8月末、70代から80代の入院患者2人と、病院内の食堂で働… -
2017/09/08【腸炎ビブリオ】紀の川・料理店で集団食中毒 /和歌山県
【腸炎ビブリオ】紀の川・料理店で集団食中毒 /和歌山県 県は7日、紀の川市桃山町段の飲食店「魚(まぐろ)料理 心咲(ここさ)」で、今月3日昼にグループで食事をした45~76歳の男女計7人が吐き気や下痢などを訴える集… -
2017/09/08【人獣共通感染症】なぜ犬のウンチを道に放置してはいけないのか?
【人獣共通感染症】なぜ犬のウンチを道に放置してはいけないのか? 犬のウンチを放置してはならないのは、臭い汚いという理由だけではありません。ウンチは、人獣共通感染症の原因になるウィルスなどの運搬役であり、自然環境に流…