- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症ニュース
-
2017/05/23【プール熱】「プール熱」の感染広がる、1週間の患者数が過去最多に
「プール熱」と呼ばれる子供に発熱などを引き起こす感染症が広がっていて、最新の1週間の患者数がこの時期としては過去最多になったことがわかりました。 「咽頭結膜熱」は、主に子供がアデノウイルスに感染することで、発熱やのどの… -
2017/05/22【プール熱】首都圏でプール熱が流行の兆し 埼玉県など手洗い、うがいの徹底を呼びかけ
【プール熱】首都圏でプール熱が流行の兆し 埼玉県など手洗い、うがいの徹底を呼びかけ 夏季に流行することが多い「咽頭結膜炎(プール熱)」の患者報告数が東京や千葉、埼玉など首都圏で増加しつつあり、2017年5月17日に… -
2017/05/22【コレラ】コレラ流行に制御不能の恐れ /イエメン
【コレラ】コレラ流行に制御不能の恐れ /イエメン 内戦が続くイエメンの全域でコレラおよび急性水溶性下痢の流行が拡大している。国境なき医師団(MSF)は、この流行が制御不能になる恐れがあるとして、早急の適切な対応の必… -
2017/05/22【鳥インフルエンザ】中国で4月以降24人が鳥インフル感染 過去最大規模の流行 WHOが警戒 /中国
【鳥インフルエンザ】中国で4月以降24人が鳥インフル感染 過去最大規模の流行 WHOが警戒 /中国 昨秋以来、国内各地で相次いだ鳥インフルエンザの流行は、渡り鳥の季節が過ぎると同時に沈静化に向かっているが、中国では… -
2017/05/21【ジカ熱】ジカウイルス流行は変異によりネッタイシマカに対する感染能力が高まったことが原因との研究結果
【ジカ熱】ジカウイルス流行は変異によりネッタイシマカに対する感染能力が高まったことが原因との研究結果 近年発生しているジカウイルスの流行は、変異によりネッタイシマカに対する感染能力が高まったためという研究結果が発表… -
2017/05/20【ノロウイルス食中毒】カフェで男女7人食中毒…ノロウイルス検出 /山形県
【ノロウイルス食中毒】カフェで男女7人食中毒…ノロウイルス検出 /山形県 山形県は20日、同県上山市の飲食店「cafe恋恋」で16日に食事をした20~50代の男女7人が下痢や吐き気などの食中毒症状を訴え、うち5人か… -
2017/05/20【アニサキス食中毒】サバ・アジ・イワシ…寄生虫アニサキスの食中毒にご注意
【アニサキス食中毒】サバ・アジ・イワシ…寄生虫アニサキスの食中毒にご注意 魚介類に付いている寄生虫「アニサキス」による食中毒の報告件数が、急増している。生の魚をおいしく、安全に食べる方法とは――。 体長2~3… -
2017/05/20【カンピロバクター食中毒】6人食中毒、焼き鳥食べ カンピロバクター検出、飲食店を処分/埼玉県所沢市
【カンピロバクター食中毒】6人食中毒、焼き鳥食べ カンピロバクター検出、飲食店を処分/埼玉県所沢市 県は19日、所沢市緑町の飲食店「トリトコ」で飲食した男性6人が発熱や下痢、腹痛を発症し、そのうち3人から食中毒の原… -
2017/05/20【細菌検出】中国の学校で生徒1千人が食中毒か 水道水から細菌検出 /中国
【細菌検出】中国の学校で生徒1千人が食中毒か 水道水から細菌検出 /中国 中国吉林省松原市扶余の私立学校で今月、少なくとも生徒約1千人が発熱や嘔吐(おうと)などの症状を訴えていたことがわかった。汚染された水道水を飲… -
2017/05/20【エボラ出血熱】エボラが再燃 コンゴで29の感染例 /コンゴ
【エボラ出血熱】エボラが再燃 コンゴで29の感染例 /コンゴ 世界保健機構(WHO)はコンゴ共和国でエボラ出血熱とみられる感染例が29件にまで増加したことを明らかにした。AP通信が報じた。 WHOのクリスチャ…