- Home
- 海外感染症
カテゴリー:海外感染症
-
2022/09/08【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 入国者から未報告変異ウイルス確認 感染力など注視
新型コロナウイルスのオミクロン株の一種で、海外でもこれまでに報告されていないタイプの変異ウイルスが、先月、海外から日本に到着した人で検出されたと、国立感染症研究所が発表しました。感染力などは分かっておらず、注視してい… -
2022/09/07【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ水際対策 きょうから緩和 空港利用客からは歓迎の声
新型コロナウイルスの水際対策が7日から緩和され、すべての入国者に求めてきた陰性証明書の提出が条件付きで免除されたことを受け、羽田空港を利用する日本人客からは、歓迎する声が聞かれました。 政府は7日から日本人… -
2022/08/18【サル痘ウイルス】サル痘がヒトから犬に 「感染者は動物との接触回避を」 /WHO
サル痘のヒトから犬への感染が初めて確認された。これを受け、世界保健機関(WHO)は17日、感染者に対し、動物との接触を避けるよう呼びかけた。 WHOはまた、ほかの動物に感染させるリスクを減らすため、ごみの処… -
2022/08/12【サル痘ウイルス】サル痘拡大のアメリカ 感染者1万人超える /アメリカ
サル痘の感染拡大が続き先週、公衆衛生の非常事態を宣言したアメリカで感染者が1万人を超えました。 アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、アメリカ国内のサル痘の感染者は10日時点で1万392人となり、… -
2022/08/11【狼牙ヘニパウイルス】新種の「狼牙ヘニパウイルス」、中国東部で35人が感染 動物由来か /中国
中国東部で動物由来の新種のウイルスが発見され、住民ら35人が感染していることが明らかになった。 「狼牙へニパウイルス(LayV)」と名付けられたこのウイルスは、山東省と河南省で発見された。感染者の多くに発熱… -
2022/07/24【サル痘ウイルス】WHO「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界に急速に拡大している” /WHO
欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」についてWHO=世界保健機関は、日本時間の23日夜に記者会見し、感染の拡大が続いているとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。WHOは現在、新型コロナウイ… -
2022/07/24【サル痘ウイルス】感染経路は?ワクチンは? サル痘、国内でどんな対応取れるか
感染拡大が続き、世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を出したサル痘。まだ感染者が確認されていない国内でどんな対応が取れるかなどをまとめた。 Q 流行はどこで拡大していますか… -
2022/07/23【サル痘ウイルス】WHO、サル痘で緊急事態宣言 感染拡大防止へ対策強化 /WHO
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は23日、動物由来のウイルス感染症「サル痘」について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当すると宣言した。従来の流行地であるアフリカ以外でも感染が急速に広がる事態を… -
2022/07/19【マールブルグウイルス】アフリカで発生した高致死率の感染症「マールブルグ病」の実態
西アフリカのガーナ政府は7月17日、同国で初めての致死率の高いマールブルグ・ウイルスによる感染症の発生を公表した。エボラ出血熱に似た感染力の強いこの病気の治療法は確立されておらず、同国と周辺国は厳戒態勢を敷いている。… -
2022/07/18【マールブルグウイルス】西アフリカ・ガーナでマールブルグ病を確認、2人死亡 /ガーナ
西アフリカのガーナ政府は17日、致死率の高いマールブルグ・ウィルスによる感染症の発生を公表した。患者2人はこのほど、南部アシャンティ地方の病院で死亡したという。 死亡した患者2人から採取した検体から、今月初…