- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:リスク管理
-
2017/12/25【行政】かけもち保健所長、あわや重大ミス経験も…災害や食中毒でも大丈夫?
【行政】かけもち保健所長、あわや重大ミス経験も…災害や食中毒でも大丈夫? 全国の約50の保健所で、所長が兼務状態になっていることが明らかになった。住民の健康管理に加え、集団食中毒の対策や災害時の感染症予防など近年、… -
2017/12/22【ペット】ペットのかかりやすい病気と保険の補償
【ペット】ペットのかかりやすい病気と保険の補償 ペットは体調が悪くなっても言葉で伝えられないため、飼い主が異変に気づくことで早期治療につながる。かかりやすい病気について知っておくことは、大切なペットを病気から未然に… -
2017/12/01【HACCP】食店もHACCP義務化。知っておきたい導入のメリットと衛生管理のはじめ方
【HACCP】食店もHACCP義務化。知っておきたい導入のメリットと衛生管理のはじめ方 厚生労働省は2018年度内を目指して、すべての食品等事業者を対象としたHACCP(ハサップ)による衛生管理の制度化を進めると発… -
2017/11/08【健康食品】健康食品、被害情報の報告義務化を提言 厚労省会議
【健康食品】健康食品、被害情報の報告義務化を提言 厚労省会議 厚生労働省の有識者会議は8日、食品の安全対策の強化に向けた報告書を取りまとめた。多くの健康食品が未規制である現状を踏まえ、行政が製造業者を把握する仕組み… -
2017/11/08【新型インフルエンザ】新型インフルエンザ対策訓練 政府対策本部
【新型インフルエンザ】新型インフルエンザ対策訓練 政府対策本部 政府は7日、新型インフルエンザの感染拡大を想定した対策訓練を行った。 安倍首相は「国民生活、国民経済に、大きな影響を及ぼすおそれがあるものと判断し、… -
2017/10/19【災害】自然災害・疫病・人為ミス・小惑星など、かつて地球を危機に陥れた12の事象
地球上ではこれまでに何度となく絶体絶命の危機に直面している。地震、火山噴火はもちろん、疫病の流行、戦争の危機から隕石の衝突まで様々だ。 そして現在も国際間においての紛争やミサイル発射など、脅威の最中にある。 【 ダマ… -
2017/08/11【食中毒】飲食店の半数が衛生面でクレームを受けた経験有り。飲食店の「食中毒対策」をアンケート調査
【食中毒】飲食店の半数が衛生面でクレームを受けた経験有り。飲食店の「食中毒対策」をアンケート調査 ついに夏本番がやってきた。気温と湿度の上昇とともに、飲食店が気をつけなければならないのが食中毒。もちろん、通年対策を… -
検定は職員・スタッフの能力を向上させます!
検定は職員・スタッフの能力を向上させます! 業務を行うにあたり、自信をもって取り組むためには、適切な知識が身についていることを実感することではないでしょうか? 職員・スッタフの感染症対策、食中毒対策、衛生管理に関する… -
認定によって取引先から信用を得る時代!
事業所や施設の衛生状況や感染管理体制の実施状況を客観的に評価し、認定を行います! 例としては、「感染症対策最優良施設」「感染症対策優良施設」など。認定証書は感染症.comが発行します。お客様によっては、応接やロビーなど… -
監査によって職員の危機意識の維持と行政や取引先への信用を得ましょう!
監査項目を設定することで、職員の危機意識の維持や、第三者機関からの監査として、行政や取引先への信用力の向上が見込めます 監査項目は、記録関係を中心に現場の環境衛生や掲示物など、幅広く設定が可能です! 監査の目的 監…