- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:衛生管理
-
2017/11/08【衛生管理】小児科待合室のおもちゃに触っちゃダメ!危険な病原菌がウヨウヨ 米学会が警告 /アメリカ
【衛生管理】小児科待合室のおもちゃに触っちゃダメ!危険な病原菌がウヨウヨ 米学会が警告 /アメリカ 日本でも小児科の待合室にはおもちゃや絵本を置いてあるところが珍しくなく、子どもに触らせてよいものか迷う親が多いだろ… -
2017/11/08【避難所のトイレ】避難所のトイレ問題解決へ 年度内にトレーラー導入 全国初 他の被災自治体へ派遣も /静岡県富士市
【避難所のトイレ】避難所のトイレ問題解決へ 年度内にトレーラー導入 全国初 他の被災自治体へ派遣も /静岡県富士市 静岡県富士市は、災害時の避難所で活用できる水洗トイレを搭載した専用トレーラーを今年度内に購入する方… -
2017/11/06【衛生管理】職場で病気をうつされないための3つの簡単な対策
【衛生管理】職場で病気をうつされないための3つの簡単な対策 風邪やインフルエンザが流行する季節に健康を維持するための最善のアドバイスは、結局のところ、とても簡単なことを実行することだ。ただ、感染性疾患の専門家らによ… -
2017/10/31【衛生管理】「大ブームのカラコンで失明も」眼科専門医が警鐘
【衛生管理】「大ブームのカラコンで失明も」眼科専門医が警鐘 これまで危険性が指摘されながら、女子中高生を中心にブームが続くカラーコンタクトレンズ(カラコン)。「週刊文春」で眼科専門医がそのブームに警鐘を鳴らしている… -
2017/10/30【衛生管理】保育所の使用済みオムツ ネットで論争「誰が処分?」
【衛生管理】保育所の使用済みオムツ ネットで論争「誰が処分?」 保育所での使用済みオムツの取り扱いを巡って、インターネット上で議論が沸き起こっている。多くの公立保育所では保護者が使用済みオムツを持ち帰らなければなら… -
2017/10/28【食品衛生】食中毒対策、トング頻繁に交換 県内スーパーや総菜店 /秋田県
【食品衛生】食中毒対策、トング頻繁に交換 県内スーパーや総菜店 /秋田県 関東の系列総菜店のポテトサラダなどを食べた人が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒を受け、県内のスーパーや総菜店で、客が好みの総菜を取り… -
2017/10/27【衛生管理】菌まみれの食器洗い用スポンジの危険な話…調理器具と食器で使い分けないとダメ!
【衛生管理】菌まみれの食器洗い用スポンジの危険な話…調理器具と食器で使い分けないとダメ! ポテトサラダを販売していた惣菜店で惣菜を購入された方が、O-157の食中毒で死亡しました。菌の種類は明確になっているのですが… -
2017/10/25【レプトスピラ症】飲料水汚染で感染症が拡大、死者も /プエルトリコ
【レプトスピラ症】飲料水汚染で感染症が拡大、死者も /プエルトリコ ハリケーン「マリア」の影響で大規模な停電や断水が1カ月以上も続く米自治領プエルトリコで、飲料水の汚染を原因とする感染症レプトスピラ症の患者が増大し… -
2017/10/20【衛生管理】大阪市立大病院、84人に使い捨て医療機器を再使用 /大阪府
大阪市立大病院は20日、国の通知で再使用が禁じられている使い捨て用の医療機器を使用後に洗浄・滅菌処理し、少なくとも平成27年8月以降、計84人の患者に使っていたと発表した。同時期以前にも再使用を繰り返していたが、現時点で… -
2017/10/17【病原性大腸菌:O6】受刑者ら男女223人食中毒 宮城刑務所の模範生が調理 /宮城県
宮城刑務所(仙台市若林区)で調理した食事で、同刑務所や東北少年院など4施設に入所する男女223人が、病原大腸菌O(オー)6による食中毒になった。市が17日発表した。 腹痛や下痢の症状があったが、全員が快方に向かっている…