- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワクチン
-
2019/09/26【ワクチン】0歳児、ロタワクチン定期接種に
厚生労働省は26日、乳幼児が激しい嘔吐や下痢を起こすロタウイルス胃腸炎のワクチンを、来年10月から定期接種とする方針を決めた。来年8月以降に生まれた0歳児が対象で、接種は原則無料となる。専門家でつくる部会が同日、了承し… -
2019/09/15【ワクチン】ロタウイルスワクチン「早ければ来年度中」定期接種化
厚労省部会、ワクチンメーカーと「価格引き下げ」初の話し合い 厚生労働省は9月13日、第33回厚生科学審議会予防接種基本方針部会(部会長:脇田隆字・国立感染症研究所長)を開催し、これまでの審議を踏まえ、ロタウイルスワク… -
2019/08/31【ワクチン】性病「クラミジア」ワクチン開発に光、1億3100万例の新規感染は防げるか
性感染症「クラミジア」ワクチン開発に光 性器クラミジア感染症に対する開発中のワクチンは安全で、有効性についても有望であることが、初期段階の臨床試験で明らかになった。35人の健康な女性を対象としたプラセボ対照二重盲検のラ… -
2019/08/30【研究報告】世界初!腸内細菌の制御で 夢の肥満ワクチン 糖尿病ワクチン開発へ
人間の腸には、約40兆個もの腸内細菌がお花畑のように存在しており、これら腸内フローラのバランスが乱れると、さまざまな病気を引き起こす可能性が知られている。大阪市立大学や東京大学の研究グループはマウスを使った実験で、肥満… -
2019/08/18【麻疹ウイルス:はしか】コンゴ民主共和国、はしかの死者数がエボラ上回る /コンゴ
アフリカ中部のコンゴ民主共和国で、麻疹(はしか)による1月からの死者数が2758人となり、エボラ出血熱による年間死者数を上回った。国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」が17日、明らかにし、国際社会に「巨額な資金投… -
2019/08/16【デングウイルス】日本も危険、世界大流行中のデング熱 ワクチン効かず猛威、東京五輪の最重要課題の一つに
夏休みの海外旅行シーズンたけなわ。厚労省などでは、感染症についての注意喚起を行っている。 そして東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年7月まで、あと1年足らず。テロ対策の一方、蚊が発生するピークの季節と… -
2019/08/07【ワクチン】ワクチン接種の誤り7千件超 期限切れも
2017年度の感染症の定期予防接種で、接種間隔の誤りや、期限切れのワクチンの使用といった不適切な事例が7787件あったことが7日、厚生労働省のまとめで分かった。同省の専門家部会で報告された。看護師の指に刺さった針をその… -
2019/07/20【豚コレラウイルス】豚コレラ、ワクチン散布 木曽と木祖、地中に400個 /長野県
県は十九日、野生イノシシへの豚(とん)コレラ感染が確認された木曽町と、隣接する木祖村で、経口ワクチン計四百個を散布した。県内では初めて。二十二日には感染イノシシが見つかった根羽村と隣の平谷村でも、合わせて同数を散布する… -
2019/07/08【流行情報】みずぼうそう患者増、東京で注意報レベル 「有効な予防策はワクチン接種」、都が注意喚起
東京都は、水痘(みずぼうそう)の1週間の患者報告数が都の注意報基準を超えたため、感染経路と予防のポイントなどをウェブサイトに掲載し、注意を呼び掛けている。咳などのしぶきに含まれているウイルスが空気中を漂い、それを吸い込… -
2019/05/18【ペット】子犬のワクチン接種について!種類や値段、気をつける病気
子犬のワクチン接種について ワクチン接種は、細菌やウイルスによる感染症を予防し、重症化させないために必要な手段です。効果が持続する期間はワクチンの種類によって異なり、飼育環境や個体差にも影響されます。病気の中には人間に…