- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワクチン
-
2019/05/07【麻疹ウイルス:はしか】米はしか感染、94年以来最悪に 先週新たに60例報告 /アメリカ
米疾病対策センター(CDC)は6日、4月26日から5月3日の週に新たに60件の麻疹(はしか)の症例が報告されたと発表した。累計では前週比8.5%増の764件になった。 米国でのはしか感染としては1994年以来最悪。今回… -
2019/05/06【日本脳炎ウイルス】「死亡率20~40%、治療法なし」 ホントは怖い日本脳炎…いま危惧される新たなリスク
岩田健太郎 Dr.イワケンの「感染症のリアル」 今回は、日本にある病気。でも、その存在を全く意識していない病気について説明します。 それが、日本脳炎。何千年も前からアジアを中心に存在していたウイルス感染症ですが、その… -
2019/04/05【狂犬病】犬だけではない「狂犬病」 海外旅行、動物とのふれあい要注意
今月末からの10連休に海外旅行を計画している人もいるのでは? 近年、海外で動物とふれあうツアーが人気だが、動物から人にうつる感染症には注意が必要だ。中でも狂犬病は、海外で今も多くの患者が報告されている。発病したら死に至る… -
2019/04/04【コレラ】モザンビークのコレラ感染者が1700人超に 集団予防接種開始 /モザンビーク
先月中旬にサイクロンに見舞われた後、コレラがまん延しているモザンビークで3日、新たに313人がコレラに感染したことが報告され、累計の感染者数が1741人となった。当局によれば、新たな感染者の大半が報告された中部ベイラ(B… -
2019/03/13【インフルエンザ】インフル新薬「ゾフルーザ」飲んでないのに…耐性変異ウイルス発見あいつぐ
国立感染症研究所は12日、昨年承認されたばかりのインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ(バロキサビル)」を服用していない複数の患者から、あいついで薬が効きにくくなる耐性変異ウイルスが見つかったと発表した。 商品名「ゾフルーザ… -
2019/02/14【黄熱ウイルス】訪伯外国人は黄熱予防接種を WHOが声明発表 /ブラジル
世界保健機関(WHO)はブラジルを訪れる外国人らに対して黄熱ワクチンの接種を勧めている。 13日付伯メディアによると、世界保健機関は、ブラジル国内の黄熱病に感染する危険性のある地域を訪れる外国人は事前に黄熱ワクチンの接… -
2019/01/30【インフルエンザ】予防接種をしていたのに…長野県の病院でインフルエンザの集団感染 /長野県
今、大流行中のインフルエンザで病院の集団感染が起こった。 長野県松本市の松本協立病院で1月に54人のインフルエンザの集団感染が確認され、28日に佐野達夫院長らが会見を行った。 今回の感染で大多数を占めたのは、患者では… -
2018/10/01【ロタウイルス】ロタウイルスワクチンで小児死亡が大幅減
下痢性疾患およびその病原体を評価した「世界の疾病負荷2016」の調査結果を基に、5歳未満小児のロタウイルス感染およびロタウイルスワクチンにより回避された死亡数を国別に検討した。 その結果、ロタウイルス感染が、201… -
2018/10/01【破傷風菌】破傷風 ワクチン接種で予防…被災地 汚泥に注意
地震や豪雨などの被災地で、「破傷風」が話題に上ることが増えた。土の中の菌が傷口から入って発症するため、土砂があり、けがをしやすい環境で感染リスクが高まるからだ。被災地に出向くボランティア、発展途上国などへ渡航する人は、ワ… -
2018/09/27【風疹】九州沖縄はゼロ 風疹患者、新たに127人増
国立感染症研究所は26日、16日までの1週間で風疹患者が127人増え、2018年の累計で患者数が642人になったと発表した。2008年に全数届出が開始されるようになってからは、2013年、2012年についで3番目に多い報…