- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワクチン
-
2018/03/25【狂犬病】<狂犬病ワクチン>仙台、接種率最低76%に 室内飼い増 危機意識薄く /宮城県
【狂犬病】<狂犬病ワクチン>仙台、接種率最低76%に 室内飼い増 危機意識薄く /宮城県 国が法律で年1回義務付ける犬の狂犬病のワクチン接種率が下がり続けている。室内飼育の増加に伴う感染への危機意識の薄れなどが背景… -
2018/02/18【人獣共通感染症】ジフテリアと似た猫・犬からうつる感染症
【人獣共通感染症】ジフテリアと似た猫・犬からうつる感染症 知っていますか? 意外に多い動物からうつる病気【1】 現在の日本にはほとんどないとはいえ、世界の貧困地域では今も猛威をふるう「死に至る風邪」のひとつジ… -
2018/02/05【研究報告】全てのウイルスに効く「万能ワクチン」が完成間近 研究するのは大阪大学の研究チーム /大阪府
【研究報告】全てのウイルスに効く「万能ワクチン」が完成間近 研究するのは大阪大学の研究チーム /大阪府 今年も全国で猛威を振るっているインフルエンザ。患者数は1月21日の段階で推計283万人と過去最多。その勢いは年… -
2018/02/03【デングウイルス】調査特別委員会、死亡した児童のうち3人がワクチン接種が原因の可能性があると発表 /フィリピン
【デングウイルス】調査特別委員会、死亡した児童のうち3人がワクチン接種が原因の可能性があると発表 /フィリピン フィリピン総合病院のデング熱ワクチン調査特別委員会は2日、ワクチン接種後に死亡した9〜11歳の児童14… -
2017/12/07【医療ミス】BCG集団接種で注射針使い回しか /佐賀県
【医療ミス】BCG集団接種で注射針使い回しか /佐賀県 佐賀県伊万里市は6日、乳児へのBCGの集団接種で、1人に過って使用済みの注射針を使ったと発表した。接種した36人のうち過った可能性のある乳児を6人に絞り込み、… -
2017/12/05【デング熱】デング熱、予防接種で重症化の可能性 臨床試験で判明
【デング熱】デング熱、予防接種で重症化の可能性 臨床試験で判明 仏製薬大手サノフィパスツールの開発したデング熱のワクチンが、患者の症状を悪化させてしまう可能性があることがこのほど明らかになった。これを受けフィリピン… -
2017/12/02【デング熱】フィリピン、世界初のデング熱ワクチンの公的接種を中止 重症化の可能性 /フィリピン
【デング熱】フィリピン、世界初のデング熱ワクチンの公的接種を中止 重症化の可能性 /フィリピン フィリピン当局は1日、致死性のデング熱の原因となるデングウイルスに対する世界初のワクチンの公的接種を中止したと発表した… -
2017/12/01【水疱瘡:水痘ウイルス】水ぼうそうの患者が激減 5年前の3分の1
【水疱瘡:水痘ウイルス】水ぼうそうの患者が激減 5年前の3分の1 水痘(水ぼうそう)の患者が大きく減ってきている。国立感染症研究所の調査によると、2016年の患者数は5年前の3分の1以下に減少し、特に1~4歳の子ど… -
2017/11/26【ロタウイルス】ロタウイルス感染症とは?原因や感染経路、予防接種について
【ロタウイルス】ロタウイルス感染症とは?原因や感染経路、予防接種について 5歳になるまでにほとんどの乳幼児が感染してしまうと言われているロタウイルス。嘔吐や下痢、発熱を繰り返し、重症化してしまうと、脱水症状を引き起… -
2017/11/09【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】2年間で350人がおたふくかぜから難聴に 一刻も早い定期接種の再開を訴える
【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】2年間で350人がおたふくかぜから難聴に 一刻も早い定期接種の再開を訴える 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は子どもの頃にかかることが多く、比較的知名度の高い病気であるが、その合併症…