- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2018/03/16【ペット】春には愛犬のフィラリア予防を
【ペット】春には愛犬のフィラリア予防を 3月に入って少しずつ暖かくなり、桜のきれいな季節がやってきます。毎年この時期になると、犬の飼い主さんからフィラリア症についての質問をよく受けます。今回は、フィラリア症の予防に… -
2018/03/16【レジオネラ】市営温泉、レジオネラ菌検出で営業中止 大分・杵築 /大分県
【レジオネラ】市営温泉、レジオネラ菌検出で営業中止 大分・杵築 /大分県 大分県杵築市は13日、同市山香町の市営浴場「山香温泉センター」の温泉水からレジオネラ菌が検出された、と発表した。市は同日から営業を中止した。… -
2018/03/16【ネコインフルエンザ】猫のインフルエンザは人にうつる? 予防法や国内での流行の可能性を獣医師が解説
【ネコインフルエンザ】猫のインフルエンザは人にうつる? 予防法や国内での流行の可能性を獣医師が解説 2016年12月、米国ニューヨークで、猫500匹以上がインフルエンザウイルスに感染しました。この時、感染した猫の治… -
2018/03/14【アニサキス】アニサキスによる食中毒 刺身の盛り合わせ食べた男性発症 /長野県
【アニサキス】アニサキスによる食中毒 刺身の盛り合わせ食べた男性発症 /長野県 長野県伊那保健所は12日、伊那市内の飲食店「白ひげ」で調理された刺し身の盛り合わせを食べた30代の同市内の男性が、寄生虫のアニサキスに… -
2018/03/14【C型肝炎】C型肝炎訴訟、国の責任認めず 札幌、注射器使い回し感染と訴え
【C型肝炎】C型肝炎訴訟、国の責任認めず 札幌、注射器使い回し感染と訴え 北海道由仁町の2診療所で1980年ごろまで消毒が不十分な注射器が使い回され、C型肝炎ウイルスに感染したのは国が医師らへの指導を怠ったためとし… -
2018/03/14【ノロウイルス】加古川の飲食店で25人に症状 ノロウイルス検出 /兵庫県
【ノロウイルス】加古川の飲食店で25人に症状 ノロウイルス検出 /兵庫県 県加古川健康福祉事務所は13日、加古川市内の飲食店で食事をした13~89歳の男女25人が、下痢や嘔吐(おうと)、発熱、腹痛などの食中毒症状を… -
2018/03/14【研究報告】耐性菌を作らない新たな緑膿菌感染治療法 /大阪市立大学
【研究報告】耐性菌を作らない新たな緑膿菌感染治療法 /大阪市立大学 大阪市立大学大学院医学研究科の研究グループは、SBIファーマと共同で、緑膿菌感染皮膚潰瘍に対して、天然アミノ酸である「5-アミノレブリン酸」の局所… -
2018/03/14【猩紅熱】マカオで小児に多い発疹性の感染症「猩紅熱」流行の兆し…当局が予防対策呼びかけ /中国マカオ
【猩紅熱】マカオで小児に多い発疹性の感染症「猩紅熱」流行の兆し…当局が予防対策呼びかけ /中国マカオ マカオ政府衛生局(SSM)は3月13日、近日マカオにおいて「猩紅熱(しょうこうねつ)」の流行の兆しがあるとし、教… -
2018/03/14【レジオネラ】温浴施設で基準値超えるレジオネラ菌 /大分県
【レジオネラ】温浴施設で基準値超えるレジオネラ菌 /大分県 温浴施設で基準値超えるレジオネラ菌(大分県). 杵築市は13日、市が運営する温浴施設、杵築市山香温泉センターでの今月1日の定期検査で、検査した浴槽など4か… -
2018/03/13【食中毒】飲食店で食中毒が発生しやすい7つのポイントと予防3原則
【食中毒】飲食店で食中毒が発生しやすい7つのポイントと予防3原則 2017年には惣菜店からO157による集団食中毒で死者が発生し、大きく報道された。しかし実際は、国内で最も多く食中毒が発生している場所は飲食店である…