- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
食品細菌検査(賞味期限検査)の重要性はご存知ですか?
食品細菌検査(賞味期限検査)の重要性はご存知ですか?… -
2017/07/19【予防接種】名古屋市で予防接種ミス135件 種類間違いも /愛知県
【予防接種】名古屋市で予防接種ミス135件 種類間違いも /愛知県 名古屋市で2016年度、予防接種時のミスが計135件あったことが市への取材で分かった。ワクチンの「種類間違い」が10件、「期限切れ」が4件あった。… -
2017/07/19【研究報告】公園の砂場は細菌の温床
【研究報告】公園の砂場は細菌の温床 子どもが大好きな砂場遊びは、運動技能や社会的技能の発達にも役立つ。しかし、動物にトイレとして使われたり、複数の子どもが接触する場になったりすることで、砂場は細菌や寄生虫などの感染… -
拭き取り検査(衛生検査)で衛生レベルをチェックしましょう!
拭き取り検査(衛生検査)で衛生レベルをチェックしましょう!… -
2017/07/19【サルモネラ食中毒】鹿島市の保育園で園児ら19人食中毒 給食からサルモネラ菌 /佐賀県
【サルモネラ食中毒】鹿島市の保育園で園児ら19人食中毒 給食からサルモネラ菌 /佐賀県 佐賀県は18日、鹿島市の能古見保育園で提供された給食からサルモネラ菌による食中毒が発生したと発表した。園児16人と保育士3人に… -
2017/07/19【食中毒注意報】今夏3回目の食中毒注意報 /長野
【食中毒注意報】今夏3回目の食中毒注意報 /長野 県は18日、今夏3回目の食中毒注意報を全県に発令した。期間は20日までの3日間。第1回から1日おきの発令となっている。 現時点で発令期間中に食中毒は発生してい… -
認定によって取引先から信用を得る時代!
事業所や施設の衛生状況や感染管理体制の実施状況を客観的に評価し、認定を行います! 例としては、「感染症対策最優良施設」「感染症対策優良施設」など。認定証書は感染症.comが発行します。お客様によっては、応接やロビーなど… -
監査によって職員の危機意識の維持と行政や取引先への信用を得ましょう!
監査項目を設定することで、職員の危機意識の維持や、第三者機関からの監査として、行政や取引先への信用力の向上が見込めます 監査項目は、記録関係を中心に現場の環境衛生や掲示物など、幅広く設定が可能です! 監査の目的 監… -
レジオネラ対策の設計
レジオネラ対策の設計 レジオネラ対策は事業者の義務です! レジオネラの対策は、厚生労働省により定められた基準がございます。その基準をクリアするには、お客様の状況によって異なります。 概要 主に浴槽水におけるレジオ… -
レジオネラの基準と検査頻度について
レジオネラの基準と検査頻度について レジオネラの基準と検査頻度を整理しております。 浴槽水 厚生労働省の公衆浴場における水質基準等に関する指針 10CFU/100mℓ未満 ※都道府県によっては、「検出されないこ…