- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2017/04/24【耐性菌】耐性菌猛威、世界に警鐘 2050年にがん死者上回る 日経アジア感染症会議で解決策探る
【耐性菌】耐性菌猛威、世界に警鐘 2050年にがん死者上回る 日経アジア感染症会議で解決策探る 結核やマラリア、エボラ出血熱などに加え、多くの抗生物質が効かなくなった耐性菌のまん延が国際社会の脅威となっている。 … -
2017/04/24【マラリアワクチン】マラリアワクチン試用開始 WHO、世界初実用化向け
【マラリアワクチン】マラリアワクチン試用開始 WHO、世界初実用化向け 世界保健機関(WHO)は24日、英製薬大手グラクソ・スミスクラインが開発した世界初のマラリアワクチンの実用化に向け、2018年からアフリカの3… -
2017/04/24【有毒植物、食中毒】有毒植物による食中毒防止の徹底について /岡山県
【有毒植物、食中毒】有毒植物による食中毒防止の徹底について /岡山県 毎年、特に春先から初夏にかけて、有毒植物を食用の植物と誤って喫食したことによる食中毒が多く発生しています。 平成28年には、全国で事件数3… -
2017/04/23【ノロウイルス集団感染】島根の高校生15人ノロ感染か、下痢や嘔吐の症状訴え /島根県
【ノロウイルス集団感染】島根の高校生15人ノロ感染か、下痢や嘔吐の症状訴え /島根県 島根県は24日、卓球大会に参加した高校生15人が下痢や嘔吐などの症状を訴え、このうち検査を受けた1人からノロウイルスが検出された… -
2017/04/23【ボツリヌス症】クックパッドが悪いのか、ハチミツ離乳食レシピ問題が投げた教訓とは
【ボツリヌス症】クックパッドが悪いのか、ハチミツ離乳食レシピ問題が投げた教訓とは ハチミツの入った離乳食を与えた生後6カ月の乳児が乳児ボツリヌス症という食中毒によって死亡したというニュースをきっかけに、ハチミツを使… -
2017/04/23【はしか】金沢の女性がはしか発症…小学校の入学式で感染か /石川県金沢市
【はしか】金沢の女性がはしか発症…小学校の入学式で感染か /石川県金沢市 金沢市保健所は23日、市内の40代の女性がはしかを発症したと発表した。市内では6日にインドから帰国し、7日に小学校の入学式に参列した30代の… -
2017/04/22【麻疹ウイルス、はしか】はしか患者、3カ月余で100人超 昨年を上回るペース
【麻疹ウイルス、はしか】はしか患者、3カ月余で100人超 昨年を上回るペース 海外への旅行者が増える大型連休を前に、厚生労働省は感染症への注意を呼びかけている。国内で感染が広がるはしか(麻疹)は、今年に入り9日まで… -
2017/04/22【ピロリ菌】中3ピロリ菌、陽性247人 3分の1は治療受けず /佐賀県
【ピロリ菌】中3ピロリ菌、陽性247人 3分の1は治療受けず /佐賀県 佐賀県が昨年度、県内の中学3年生8912人を対象に、胃がんの主な原因とされるピロリ菌の感染検査を実施したところ、検査した6953人のうち、24… -
2017/04/21【インフルエンザ】カエルの粘液でインフルエンザ撃退?新発見された「ウルミン」とは
【インフルエンザ】カエルの粘液でインフルエンザ撃退?新発見された「ウルミン」とは 2017年4月20日(木)、アメリカで行われた研究によって、一部のインフルエンザウイルスに対し、新発見されたカエルの防御物質「ウルミ… -
2017/04/21【ロタウイルス集団感染】行方のこども園で園児36人が感染性胃腸炎 /茨城県
【ロタウイルス集団感染】行方のこども園で園児36人が感染性胃腸炎 /茨城県 県保健予防課は20日、行方市の学校法人聖愛学園「認定こども園のぞみ」で、感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。1~19日、園児36人が下痢…