- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2017/04/04【麻疹(はしか)】麻しん(はしか)の広域感染拡大が発生 感染予防、拡大防止に最も有効な手段とは
【麻疹(はしか)】麻しん(はしか)の広域感染拡大が発生 感染予防、拡大防止に最も有効な手段とは 2017年3月9日、インドネシアのバリ島から帰国後、横浜から山形県置賜地方の自動車教習所を利用していた男性が「麻しん(… -
2017/04/04【梅毒】梅毒患者1000人超、過去最速で感染拡大
【梅毒】梅毒患者1000人超、過去最速で感染拡大 性感染症の「梅毒」の患者の数が今年に入ってからすでに1000人を超え、1999年以降、最も速いペースで感染が広がっていることがわかりました。 「梅毒」は「梅毒… -
2017/04/04【ノロウイルス食中毒】宿泊客23人が食中毒 伊豆の国の旅館 /静岡県伊豆の国市
【ノロウイルス食中毒】宿泊客23人が食中毒 伊豆の国の旅館 /静岡県伊豆の国市 静岡県は3日、伊豆の国市の旅館の宿泊者23人が腹痛や下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。 このうち11人の便からノロウイルス… -
2017/04/03【母子感染、TORCH症候群】母子感染対策に死角あり 見逃される先天性感染症「TORCH症候群」
【母子感染、TORCH症候群】母子感染対策に死角あり 見逃される先天性感染症「TORCH症候群」 妊娠中にウイルスなどが母体を通じて胎児に感染し、出生児に様々な障害が生じる先天性感染症(TORCH症候群)。 … -
2017/04/02【ノロウイルス食中毒】食中毒の発生について /栃木県矢板市
【ノロウイルス食中毒】食中毒の発生について /栃木県矢板市 平成29年4月1日(土)午後1時頃、矢板市内の医療機関から県北健康福祉センターに「同じ職場に勤務する複数名が、嘔吐や下痢、発熱等の症状を呈をしており、数日… -
2017/04/02【ジカ熱】ジカ熱ワクチン実用化へ、6月にも2400人で対照試験
【ジカ熱】ジカ熱ワクチン実用化へ、6月にも2400人で対照試験 ジカウイルス感染症(ジカ熱)に効くワクチンの開発に向けた2400人規模の対照試験が米州大陸で6月にも開始されることが3日までに分かった。 米国立… -
2017/04/02【サルモネラ菌】市場の豚肉の80%がサルモネラ菌に感染、世界銀行の調査報告で /ベトナム
【サルモネラ菌】市場の豚肉の80%がサルモネラ菌に感染、世界銀行の調査報告で /ベトナム 世界銀行(WB)がこのほど発表した報告によると、ハノイ市とホーチミン市で採取した豚肉サンプルの30~40%がサルモネラ菌に汚… -
2017/04/02【集団食中毒】青少年の家で中高生25人体調不良、食中毒と感染症で調査 /和歌山県
【集団食中毒】青少年の家で中高生25人体調不良、食中毒と感染症で調査 /和歌山県 和歌山県は3日、同県由良町の「県立白崎青少年の家」を利用した中高生ら計25人が、下痢や嘔吐などの体調不良を訴えたと発表した。全員症状… -
2017/04/02【集団食中毒】治安部隊200人食中毒か /インド
【集団食中毒】治安部隊200人食中毒か /インド インド警察は2日、対テロ戦などを担う治安部隊員少なくとも200人が南部ケララ州で訓練中、病院に搬送されたと発表した。 1日の夕食にカレーを食べた後、下痢や嘔吐… -
2017/04/02【HIV】HIV感染者とエイズ患者数ほぼ横ばい 早期発見・治療浸透せずと懸念
【HIV】HIV感染者とエイズ患者数ほぼ横ばい 早期発見・治療浸透せずと懸念 厚生労働省エイズ動向委員会は2017年3月29日、2015年12月28 日~2016年12月25日までの約1年間の感染者報告速報として、…