- Home
- 過去の記事一覧
タグ:インフルエンザ
-
2019/10/24【研究報告】インフルエンザ新防御機構を東大が解明、効果の高いワクチン開発へ
東京大学医科学研究所の一戸猛志准教授らは、インフルエンザウイルスに対する細胞の新しい防御機構を解明した。インフルエンザウイルスが細胞に感染すると、細胞内のデオキシリボ核酸(DNA)センサーが作動し、インフルエンザウイル… -
2019/10/17【新薬】インフル新薬「ゾフルーザ」12歳未満への投与は慎重に
昨シーズン、最も多く使われたインフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を服用した患者から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが出ていることを受け、日本感染症学会は12歳未満の子どもについては投与を慎重にするなどとした提言を… -
2019/10/16【インフルエンザ】インフルエンザで休校や学年・学級閉鎖 札幌で今季初 /北海道
札幌市教委は15日、インフルエンザによる欠席者が多数出たため、翌16日から、東区の伏古小学校を休校、豊平区のかっこう幼稚園(年少)を学年閉鎖、手稲区の新発寒小学校(2年1組)と東区の札幌中学校(1年1組と同5組)で学級閉… -
2019/10/12【インフルエンザ】長崎大学病院で職員と患者35人がインフルの集団感染 /長崎県
長崎大学病院(長崎市坂本1丁目)は10日、インフルエンザ(A型)の集団感染が発生したと発表した。職員24人と患者11人の計35人が相次いで陽性と診断されたが、全員快方に向かっているという。 病院によると、職員24人は全… -
2019/10/10【インフルエンザ】長崎大学病院 36人がインフルエンザに集団感染 /長崎県
昨シーズンよりも3か月ほど早くインフルエンザが流行するなか、長崎市の長崎大学病院で患者と職員の合わせて36人がインフルエンザに感染したことが分かりました。病院は、感染の疑いがある外来患者に連絡を取り、感染状況を確認してい… -
2019/10/08【インフルエンザ】福岡小で学級閉鎖 インフル集団感染 今季県内初 /福岡県
県厚生部は7日、インフルエンザとみられる集団感染で、高岡市福岡小学校の5年生1クラスが8~10日に学級閉鎖すると発表した。集団感染は今シーズン初めて。41週目での発生は昨季より4週早く、過去5年間と比べ最も早い。 県厚… -
2019/10/07【研究報告】だ液と共に付着したインフルエンザウイルスはアルコール消毒に対して4分間無敵だという研究結果
公共機関やスーパー、飲食店などの入口にはアルコール消毒剤が備え付けられていて、ポンプを一押しするだけで手を清潔にすることが可能になっています。しかし、粘液の物質的特性に注目した最新の研究では、インフルエンザウイルスはだ… -
2019/10/05【インフルエンザ】インフル、2カ月早く流行の兆し、ラグビーW杯で感染拡大恐れ
インフルエンザが例年より2カ月近く早く流行の兆しを見せている。9月に沖縄や九州を中心に患者数が急増し、東京でも一時、流行の目安とされる1医療機関当たりの患者数が1人を上回った。国内で開催されているラグビー・ワールドカップ… -
2019/10/05【研究報告】インフルエンザウイルス感染防御を担うT細胞の肺における維持機構を解明
近畿大学の研究グループは、インフルエンザウイルス感染防御を担う「滞在型メモリーCD8T細胞」が肺気道上皮に持続供給されていることを発見し、さらにその仕組みを解明することに成功した。 現在のインフルエンザワクチンは、変異… -
2019/10/03【インフルエンザ】インフルエンザ 盛岡の小学校で学級閉鎖 /岩手県
盛岡市の小学校の一部クラスが、インフルエンザの影響で3日から学級閉鎖となりました。学級閉鎖の措置が取られたのは盛岡市立厨川小学校で、3年生の1クラスが4日まで学級閉鎖となります。 盛岡市保健所管内の教育施設のインフルエ…