- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ウイルス
-
2022/06/24【サル痘ウイルス】南アで初のサル痘感染者、海外渡航歴なし /南アフリカ
南アフリカのジョー・ファーラ保健相は23日、国内初のサル痘感染を確認したと明らかにした。国立の研究施設から報告を受けたという。 感染者はヨハネスブルク出身の30歳の男性で、海外渡航歴がない。同相は記者会見で… -
2022/06/24【サポウイルス】複数園児が嘔吐 サポウイルス検出 伊東の保育園 /静岡県
伊東市は23日、同市和田の市立玖須美保育園で複数の園児が嘔吐(おうと)などの症状を示し、検査により感染性胃腸炎の原因となるサポウイルスが検出されたと発表した。 累計患者は同日時点で園児25人、保育士1人。重… -
2022/06/24【サル痘ウイルス】サル痘、ヒトへの感染で変異加速か…感染力や毒性高まる可能性も
欧米を中心に感染の報告が相次いでいる「サル痘」について、人間への感染によってウイルスの変異が加速している恐れがあるとの解析結果を、ポルトガルの国立衛生研究所などのチームが発表した。変異によっては、感染力や毒性が高まっ… -
2022/06/23【サル痘ウイルス】WHOサル痘「緊急事態」の判断は? /WHO
WHO=世界保健機関は、天然痘に似た症状の感染症「サル痘」について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたるかを判断するため緊急委員会を開きました。結果は24日以降に発表される見込みです。 アメリカ… -
2022/06/22【サル痘ウイルス】韓国で初のサル痘感染を確認 ドイツから入国 /韓国
韓国政府は22日、天然痘に似た症状が出る「サル痘」の感染者を国内で初めて確認したと発表した。ドイツから21日に仁川国際空港に到着して入国した韓国人で、移送先の指定医療機関でPCR検査を受けた結果、感染が判明した。 … -
2022/06/22【食中毒】アニサキスの食中毒とアレルギーは何が違う?夏場に増える食中毒「細菌・ウイルス・寄生虫」原因別の症状と対処法を専門医が解説
シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりやすく解説。 今回は呼吸器内科の名医、南州会 三浦メディカルクリニックの井上哲兵院長が、夏場に増えるとされる… -
2022/06/18【ノロウイルス:食中毒】ノロウイルス検出され症状270人超 学校20日から再開 児童ら嘔吐の太田沢野小学校 /群馬県
群馬県太田市の太田沢野小で多数の児童と教職員が嘔吐(おうと)や下痢、腹痛など胃腸炎のような症状を訴え、15日から学校閉鎖している問題で、県は17日、一部の発症者からノロウイルスが検出されたと発表した。発症者は同日正午… -
2022/06/17【サル痘ウイルス】サル痘は性感染症か、WHOが調査 欧州に定着のリスクにも「現実味」 /WHO
世界保健機関(WHO)は、サル痘ウイルスが欧州に定着する“現実的なリスク”があると警告している。ハンス・クルーゲ欧州地域事務局長は、現在各国で報告されている感染の規模からみて、サル痘はこれまで流行する地域とされていな… -
2022/06/16【サル痘ウイルス】サル痘、性行為介した感染の可能性を検証 /WHO
世界保健機関(WHO)の欧州サル痘問題対応の幹部、キャサリン・スモールウッド氏は15日、サル痘のウイルスが患者の精液から見つかったとの報告について、WHOが検証を進めており、性行為による感染の可能性を探っていると述べ… -
2022/06/16【サル痘ウイルス】感染拡大の「サル痘」、性感染症の可能性も /WHO
欧米を中心に感染が広がっている「サル痘」について、アメリカの衛生当局は今年に入ってからの世界全体の感染者が2千人を超えたと発表した。 アメリカのCDC(疾病対策センター)は15日までに、世界のサル痘の感染者…