- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ウイルス
-
2022/05/30【サル痘ウイルス】サル痘、23カ国257人に 感染拡大でWHO警戒 /WHO
世界保健機関(WHO)は29日、動物由来のウイルス感染症「サル痘」について、従来継続的に発生してきたアフリカ諸国以外の欧米を中心とした23カ国で今月、257人の感染が確認されたと発表した。死者は出ていないものの、感染… -
2022/05/28【サル痘ウイルス】サル痘の「4類」、新型コロナと何が違う? 感染症法で分類
欧米を中心に患者が確認されている感染症「サル痘」。国内で確認された場合、感染拡大を防ぐためどんな措置を取れるのか。その根拠となる感染症法では「4類」に分類されているが、新型コロナウイルス感染症の流行で取り上げられるこ… -
2022/05/26【サポウイルス:感染性胃腸炎】盛岡市内で「サポウイルス」による感染性胃腸炎の集団発生 /岩手県
盛岡市内の教育・保育施設で、利用者や職員合わせて27人がおう吐や下痢などの症状を訴え、盛岡市保健所は、「サポウイルス」による感染性胃腸炎の集団発生だとして、手洗いや消毒の徹底などを呼びかけています。 盛岡市… -
2022/05/24【サル痘ウイルス】WHO、サル痘感染は「抑えられる」 患者は100人超に /WHO
世界保健機関(WHO)は23日、欧米などで広がっているサル痘について、通常は感染がみられない国での流行は抑えられるとの見解を示した。 サル痘は、西アフリカやアフリカ中部に多いウイルス性感染症で、発疹や発熱な… -
2022/05/24【マダニ感染症:SFTSウイルス】マダニなど媒介…ウイルス性出血熱の感染者増加
マダニなどを介したウイルス性出血熱の感染者が増えています。国内では2013年に初めて報告されてから患者が増え続けていて、去年は過去最多の109人となりました。 国立感染症研究所によりますと、主にマダニや、マ… -
2022/05/23【サル痘ウイルス】サル痘の感染確認、15カ国に 欧米や中東で拡大
イスラエル、スイス、オーストリアで「サル痘」の患者が確認された。これで、サル痘の発生を報告した国は15カ国となった。 イスラエルとスイスはそれぞれ、最近海外渡航していた1人の感染を特定したと発表。イスラエル… -
2022/05/22【サル痘ウイルス】「サル痘」感染増を予測 中東で初確認 /WHO
世界保健機関(WHO)は21日、欧州や北米で拡大している天然痘に似た症状の「サル痘」について、「監視地域を広げるにつれ、確認される感染例はさらに増える」との見通しを示した。 AFP通信によると、イスラエルも… -
2022/05/21【サル痘ウイルス】サル痘の感染、11カ国で確認 /WHO
世界保健機関(WHO)は20日、天然痘に症状が似ている「サル痘」の感染が欧州など11カ国で確認されたと発表した。「さらに多くの症例が報告される可能性がある」とし、各国の感染状況を調査する方針を示した。 WH… -
2022/05/20【サル痘ウイルス】「サル痘」感染や疑いの報告相次ぐ 各国の保健当局 拡大に警戒
欧米で天然痘に似た症状の感染症「サル痘」に感染したり感染した疑いのある人が相次いで報告され、新たにカナダやオーストラリアでも確認されました。各国の保健当局は感染の経路を調べるとともに感染拡大に警戒を強めています。 … -
2022/05/20【サル痘ウイルス】欧州でサル痘拡大、100人超感染か WHO20日に緊急会合 /WHO
欧州でサル痘の感染が広がっている。20日には、ドイツやベルギー、フランス、オランダなどで初感染が報告され、欧州全域ではこれまでに100人超の感染および感染疑い例が確認されている。 サル痘は数週間前から英国、…