- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ノロウイルス
-
2021/01/03【ノロウイルス】旅館の客30人が食中毒、調理従事者含めた27人からノロウイルス検出 /静岡県
岡県は2日、伊豆の国市中の旅館「一句石」が調理した料理を食べた18〜63歳の客30人が食中毒を発症したと発表した。 調理従事者を含めた計27人の便からノロウイルスが検出された。東部保健所は、昨年12月25日に提供された… -
2021/01/03【ノロウイルス】混合物のノロウイルス不活化効果の評価技術、花王・北里大学が特許実施権を無償提供
花王株式会社と北里大学は、「複雑な混合物(製品等)のヒトノロウイルス不活化効果を評価する技術」について、所有する特許の実施権を無償で提供することを決定した。これにより、ヒトノロウイルスに有効な消毒剤の開発が期待される。 … -
2021/01/03【ノロウイルス】旅館で男女30人が食中毒 伊豆の国 /静岡県
県東部保健所は二日、伊豆の国市中の旅館「一句石(いっくいし)」の仕出し料理を食べた伊豆の国、三島、伊豆市と函南町の十〜六十代男女三十人が下痢や発熱などの症状を訴え、患者や旅館の調理従事者の便から、ノロウイルスを検出したと… -
2021/01/02【ノロウイルス】旅館の弁当を食べた30人がノロウイルス食中毒 静岡・伊豆の国市 /静岡県
静岡県伊豆の国市の旅館の仕出し弁当を食べた客30人が、ノロウイルスによる食中毒と診断されました。 県によりますと、30人は先月25日、伊豆の国市の旅館「一句石」の幕の内弁当などを食べた後に下痢や嘔吐などを発症。保健所が… -
2020/10/01感染対策シニアアドバイザー2020年改訂版のお知らせ
感染対策シニアアドバイザー(2020年改訂版)の資格検定講座を開始しました! 感染対策の最前線で働く職員の方々が基礎から学べ、実践に役立ち、企業の姿勢をPR出来る、そんな多くの企業様からのご要望にお応えし、201… -
2020/07/10感染対策アドバイザー2020年改訂版のお知らせ
感染対策アドバイザー(2020年改訂版)の資格検定講座を開始しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実践に役立ち、企業の姿勢をPR出来る、そんな多くの企業様からのご要望にお応えし、2015年に創設した感染対策… -
2020/07/06【食中毒】食中毒件数、2年連続アニサキス最多 2位カンピロバクタ―
2019年に国内で発生した食中毒事件数は1061件で、前年と比べて269件減少した。患者数は4264人減の1万3018人、死者は1人増え4人となった。2人以上の患者が出た事例は689件で、全体の64.9%だったが、患者数… -
2020/07/03【ノロウイルス】ノロウイルスは感染前に粒子の形を変化させることを発見―ノロウイルスの感染メカニズムの解明に大きく前進 新規治療薬・ワクチンの開発に期待―
自然科学研究機構生理学研究所 学校法人北里研究所 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 自然科学研究機構生理学研究所の村田和義准教授、ソン・チホン特任助教は、北里大学の片山和彦教授らの共同研究グループとともに、ノロ… -
2020/05/06【ノロウイルス】鳥取城北高の寮生79人がノロウイルス食中毒…食堂の食事原因、全員軽症 /鳥取県
鳥取市保健所は6日、鳥取城北高校の食堂(鳥取市)でノロウイルスによる集団食中毒が発生したと発表した。食事した1~3年生79人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたが、全員軽症で快方に向かっているという。 発表によると… -
2020/03/28【ノロウイルス】ノロウイルスで男女3人食中毒 新潟・カキ料理店 /新潟県
新潟市は27日、同市中央区のカキ料理店「マリスコ」で飲食した20代男女3人がノロウイルスによる食中毒になったと発表した。市は同店を27日から3日間の営業停止処分にした。 3人はコース料理を食べ、24日朝から下痢や嘔吐…