- Home
- 過去の記事一覧
タグ:予防接種
-
2017/12/07【医療ミス】BCG集団接種で注射針使い回しか /佐賀県
【医療ミス】BCG集団接種で注射針使い回しか /佐賀県 佐賀県伊万里市は6日、乳児へのBCGの集団接種で、1人に過って使用済みの注射針を使ったと発表した。接種した36人のうち過った可能性のある乳児を6人に絞り込み、… -
2017/12/05【デング熱】デング熱、予防接種で重症化の可能性 臨床試験で判明
【デング熱】デング熱、予防接種で重症化の可能性 臨床試験で判明 仏製薬大手サノフィパスツールの開発したデング熱のワクチンが、患者の症状を悪化させてしまう可能性があることがこのほど明らかになった。これを受けフィリピン… -
2017/12/02【デング熱】フィリピン、世界初のデング熱ワクチンの公的接種を中止 重症化の可能性 /フィリピン
【デング熱】フィリピン、世界初のデング熱ワクチンの公的接種を中止 重症化の可能性 /フィリピン フィリピン当局は1日、致死性のデング熱の原因となるデングウイルスに対する世界初のワクチンの公的接種を中止したと発表した… -
2017/12/01【水疱瘡:水痘ウイルス】水ぼうそうの患者が激減 5年前の3分の1
【水疱瘡:水痘ウイルス】水ぼうそうの患者が激減 5年前の3分の1 水痘(水ぼうそう)の患者が大きく減ってきている。国立感染症研究所の調査によると、2016年の患者数は5年前の3分の1以下に減少し、特に1~4歳の子ど… -
2017/11/26【ロタウイルス】ロタウイルス感染症とは?原因や感染経路、予防接種について
【ロタウイルス】ロタウイルス感染症とは?原因や感染経路、予防接種について 5歳になるまでにほとんどの乳幼児が感染してしまうと言われているロタウイルス。嘔吐や下痢、発熱を繰り返し、重症化してしまうと、脱水症状を引き起… -
2017/11/15【医療ミス】生駒市立病院が注射器を子供に誤って再使用 /奈良県
【医療ミス】生駒市立病院が注射器を子供に誤って再使用 /奈良県 生駒市立病院は13日、インフルエンザの予防接種で子供1人に使用済みの注射器を誤使用する事故が10日にあったと発表した。 使った注射器の速やかな廃… -
2017/11/09【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】2年間で350人がおたふくかぜから難聴に 一刻も早い定期接種の再開を訴える
【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】2年間で350人がおたふくかぜから難聴に 一刻も早い定期接種の再開を訴える 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は子どもの頃にかかることが多く、比較的知名度の高い病気であるが、その合併症… -
2017/10/31【百日咳】大人もかかる百日ぜき 子どもへの感染源に 海外ではワクチンも
【百日咳】大人もかかる百日ぜき 子どもへの感染源に 海外ではワクチンも 激しいせきが長く続く「百日ぜき」は、幼い子どもの病気という印象が強いが、近年、大人の患者が増えている。重症化しやすい赤ちゃんへの感染源になるた… -
2017/10/31【医療ミス】定期予防接種でミス6602件…対象外の人に接種など
【医療ミス】定期予防接種でミス6602件…対象外の人に接種など 全国の市区町村で行われる定期予防接種で、対象外の人に接種するなどのミスが2016年度は6602件に上ったことが、厚生労働省の調べでわかった。 前年度より… -
2017/10/31【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】おたふくかぜ、予防接種を 合併症で難聴になる恐れも
【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】おたふくかぜ、予防接種を 合併症で難聴になる恐れも 子どもがかかりやすいおたふくかぜ(流行性耳下腺炎)を甘くみてはいけない。合併症により難聴になる危険性があるからだ。日本耳鼻咽喉科…