- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2017/07/05【コレラ】コレラ猛威、30万人超感染疑い 中東・アフリカ、国連警告 /イエメン、南スーダン、ソマリア
【コレラ】コレラ猛威、30万人超感染疑い 中東・アフリカ、国連警告 /イエメン、南スーダン、ソマリア 国連児童基金(ユニセフ)は4日、中東のイエメン、アフリカの南スーダンとソマリアの3カ国でコレラが猛威を振るい、子… -
ウェルシュ菌 Clostridium Perfringens
ウェルシュ菌 Clostridium Perfringens 一度に大量の食事を調理した給食施設などで発生することから「給食病」の異名もあり、患者数の多い大規模食中毒事件を起こす特徴があります。 病原体について … -
カンピロバクター Campylobacter
カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter Jejuni) カンピロバクター・コリ(Campylobacter Coli) カンピロバクター(Campylobacter) 肉の生食や加熱不十分、動… -
ボツリヌス菌 Clostridium Botulinum
ボツリヌス菌 Clostridium Botulinum ボツリヌス症の原因細菌で、食品中でボツリヌス菌が増えたときに産生されたボツリヌス毒素を食品とともに摂取したことにより発生するボツリヌス食中毒と、乳児に発生す… -
腸炎ビブリオ Vibrio Barahaemolyticus
腸炎ビブリオ Vibrio Barahaemolyticus 腸炎ビブリオは、日本を含めアジアでは、食中毒の原因となる病原体としてよく見られます。 病原体について 腸炎ビブリオは、コレラを起こすコレラ菌と同じビ… -
サルモネラ属菌 Salmonella spp.
サルモネラ属菌 Salmonella spp. 日本でのサルモネラによる食中毒の発生件数は減少傾向にありますが、平成11年(1999年)までは食中毒の二大原因でした。 病原体について サルモネラ(Salmone… -
セレウス菌 Bacillus Cereus
セレウス菌 Bacillus Cereus 日本では、「嘔吐型」が多い食中毒で、米飯、焼き飯によるものが多い食中毒の原因細菌です。 病原体について セレウス菌は、どこでも見られる土の中の菌です。桿菌で芽胞を有す… -
結核菌 Mycobacterium Tuberculosis
結核菌 Mycobacterium Tuberculosis 結核の原因細菌です。 病原体について 結核菌は、マイコバクテリウム科マイコバクテリウム属に属し、他のマイコバクテリウム属細菌とともに抗酸菌と呼ばれる… -
緑膿菌 Pseudomonas Aeruginosa
緑膿菌 Pseudomonas Aeruginosa 多剤耐性緑膿菌 MDRP 日和見感染症の代表と言えるのが、緑膿菌感染症です。 ほかの病原菌と一緒に感染(混合感染)することが多く、抗生物質に抵抗性が強い… -
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 MRSA
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) MRSA Methicillin-Resistant Staphylococcus Aureus バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA) VRSA Vancomyci…