- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
セラチア菌 Serratia Marcescens
セラチア菌 Serratia Marcescens 主に体力・免疫力の弱まった人たちで、尿路感染症、気道感染症、心内膜炎、骨髄炎、敗血症、傷の感染症、目の感染症、髄膜炎などを引き起こす原因細菌です。 病原体につい… -
レジオネラ Legionella
レジオネラ Legionella レジオネラ症の原因細菌です。 病原体について レジオネラ症の病原体は、 レジオネラという細菌です。 レジオネラ属菌には、50の種が属していますが、20の種が人間の病気に関… -
百日咳菌 Bordetella Pertussis
百日咳菌 Bordetella Pertussis 百日咳の原因細菌です。 病原体について 百日咳の病原体は、百日咳菌という細菌です。 1906年に、Jules-Jean-Baptiste-Vincent… -
マイコプラズマ肺炎球菌 Mycoplasma Pneumoniae
マイコプラズマ肺炎球菌 Mycoplasma Pneumoniae マイコプラズマ肺炎の原因細菌です。 病原体について マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマ肺炎球菌という微生物に よって引き起こされます。 … -
溶血性連鎖球菌 Streptococcus
溶血性連鎖球菌 Streptococcus 溶連菌感染症の原因細菌です。 A群β溶血性連鎖球菌(Group A Streptococcus:GAS A群溶連菌) 病原体について 正式には溶血性連鎖球菌と呼ばれ… -
新興感染症について
新興感染症について WHO世界保健機関が定めた、新興感染症を示しました。 新興感染症とは、「かつては知られていなかった、新しく認識された感染症で、局地的に、あるいは国際的に公衆衛生上の問題となる感染症」と定義されてい… -
再興感染症について
再興感染症について WHO(世界保健機関)が定めた、再興感染症を整理しました。 再興感染症とは「既知の感染症で、既に公衆衛生上の問題とならない程度までに患者が減少していた感染症のうち、近年再び流行し始め、患者数が増加… -
代表的な食中毒の種類について
代表的な食中毒の種類について 食中毒の原因となる代表的な病原微生物や物質を整理しております。 1)食中毒の分類例 2)細菌性感染型食中毒 サルモネラ(G―、桿菌) 主な原因食品:鶏卵、食肉(特に鶏肉) 毒… -
細菌について
細菌について 細菌は、黄色ブドウ球菌やサルモネラ、カンピロバクターなどの一般的なものから腸管出血性大腸菌(O157)やレジオネラ属菌、結核菌など、危険なものまで様々存在します。 よくウイルスと混同されている方が多… -
2017/07/01【腸管出血性大腸菌】腸管出血性大腸菌に感染、熊本の3歳男児入院 /熊本県
【腸管出血性大腸菌】腸管出血性大腸菌に感染、熊本の3歳男児入院 /熊本県 熊本県は30日、球磨郡の3歳の男児が腸管出血性大腸菌感染症に感染し、重篤な症状が出て入院したと発表した。加熱が不十分な食べ物からの感染が多い…