- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2019/10/23【コレラ】コレラにより年始から913人が死亡 /イエメン
世界保健機関(WHO)が書面の声明を発表し、コレラの流行により、2019年の年始から9月末までに913人が死亡したこと、69万6537人が感染したと疑われていることを明らかにした。 感染の疑いがある人々の25.5パーセ… -
2019/10/22【カンピロバクター】鶏レバ刺しで食中毒 金沢市内の居酒屋 /石川県
患者からカンピロバクターを検出 金沢市内の居酒屋で生の鶏レバーを食べた8人が食中毒の症状を訴え、金沢市はこの店を3日間の営業停止処分にしました。 処分を受けたのは金沢市本町2丁目の居酒屋「新時代」です。金沢市保健所に… -
2019/10/19【ビブリオ・バルニフィカス】魚介付着菌で2人死亡 県、生食に注意喚起 熊本県南地域 /熊本県
熊本県は18日、魚介類の生食などで感染する「ビブリオ・バルニフィカス感染症」が県南地域で今年2人発生し、70代の男女各1人が死亡したと発表した。肝疾患や貧血治療で鉄剤を飲む人などは重篤化する恐れがあり、2人はいずれも肝… -
2019/10/18【院内感染:多剤耐性アシネトバクター】多剤耐性菌に19人が院内感染 たん吸引器使い回しが原因か /大阪府
大阪・大東市の阪奈病院で入院患者19人が、抗生物質がほとんど効かない細菌「多剤耐性アシネトバクター」に院内感染した問題。病院が1人1台の使用が基本とされる「たん吸引器」を複数の患者に使い回していたことが分かった。 感染… -
2019/10/18【院内感染:多剤耐性アシネトバクター】院内感染18人死亡 7か月報告せず /大阪府
大阪府大東市の病院で、結核の入院患者18人が抗生物質がほとんど効かない細菌に院内感染し、その後、死亡していたことが分かった。 院内感染が確認されたのは、大東市の「阪奈病院」。病院によると、今年8月までの2年間で、結核で… -
2019/10/16【カンピロバクター】燕市内でカンピロバクターによる食中毒が発生 /新潟県
10月8日午後9時頃、新潟市保健所から三条保健所へ、10月2日に燕市内の飲食店「海鮮家うまいもん よね蔵 吉田店」を利用した2人中2人が発熱および下痢を呈している旨の連絡があった。 三条保健所が調査した結果、10月2日… -
2019/10/16【レジオネラ】温泉でレジオネラ感染 運営会社に137万円賠償命令 広島地裁尾道支部判決 /広島県
広島県三原市の入浴施設「みはらし温泉」(廃業)で2017年3月にレジオネラ菌に感染、一時意識不明となり心身に後遺症を負ったとして、市内の自営業の男性(70)が、施設を運営していた森川観光グループ(同市)に約840万円の損… -
2019/10/16【サルモネラ菌】食中毒発生の旭松食品高森工場、営業禁止解除 /長野県
旭松食品は15日、惣菜からサルモネラ菌が検出され、多くの食中毒患者を発生させ営業禁止処分を受けていた同社高森工場(長野県高森町)の処分が、11日付で解除されたと発表した。 同工場で製造された惣菜を摂取したことにより、1… -
2019/10/16【ペット】生肉ペットフードに有害バクテリアが大量混入、人間にも被害の危険性
犬や猫の餌用に人気が高まっている生肉ペットフードには、さまざまな薬剤への耐性を持つバクテリアがあふれており、動物や人間に深刻なリスクをもたらしているとする研究結果が16日発表された。 英国王立協会(Royal Soci… -
2019/10/14【公衆衛生】浸水住宅は感染症に注意 マスクや長袖 手袋の用意を
厚生労働省は、住宅が浸水した場合、細菌やかびが繁殖しやすくなるため、ほこりを吸い込まないよう対策を取って清掃するなど、感染症に注意を呼びかけています。 住宅がいったん水につかると細菌やかびが繁殖しやすくなり、感染症のリ…