- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2018/10/26【人食いバクテリア】人食いバクテリアに免疫攻撃が効かない理由、阪大が解明 /大阪府
大阪大学微生物病研究所の山崎晶教授らは、「人食いバクテリア」とも呼ばれる「劇症型溶血性レンサ球菌」が免疫の攻撃から逃れる仕組みを解明した。レンサ球菌は手足の壊死(えし)や多臓器不全など死に至る症状を引き起こすことがある。… -
2018/10/24【結核】病院で結核集団感染 2人死亡 100人超え感染疑い /東京都
都内の病院で、結核の集団感染で2人が死亡した。 東京都によると、2017年11月、68歳の男性が、全身衰弱で東京・大田区内の病院に緊急入院したが、入院6日後に肺結核と診断され、結核病棟のある病院に転院した。 … -
2018/10/23【赤痢菌】赤痢に園児ら集団感染 保育園で21人感染 /東京都
東京都内で、保育園児らが赤痢に集団感染。 東京都によると、目黒区内の保育園に通っている4歳の男の子が、10月8日に下痢や血便の症状を訴え、12日に細菌性赤痢と診断された。 この保育園には、およそ180人が… -
2018/10/23【研究報告】多剤耐性結核、新薬の臨床試験で80%が治癒 画期的成果
従来の薬が効かない「薬剤耐性結核」の患者を対象にベラルーシの医療チームが行った新薬の臨床試験で、治癒した患者の割合が80%だったことが22日、AFPの取材で分かった。世界的に死亡率の高い結核との闘いで「ゲームチェンジャー… -
2018/10/19【赤痢菌】鈴鹿の44歳女性、細菌性赤痢感染 /三重県
県は十八日、鈴鹿市の無職女性(44)が細菌性赤痢に感染したと発表した。快方に向かっており、感染拡大は確認されていない。 県薬務感染症対策課によると、女性は九月九日~今月十日に中国に滞在し、発熱や下痢などの症状が数日… -
2018/10/18【サルモネラ】鶏肉から多剤耐性サルモネラ菌、92人が感染 米CDC /アメリカ
米疾病対策センター(CDC)は17日、生の鶏肉を原因とするサルモネラの耐性菌感染が広がり、29州で少なくとも92人の患者が確認されたと発表した。このうち29人が入院しているが、死者が出たという報告はないとしている。 … -
2018/10/16【赤痢菌】国内で7年ぶり 寺の宿坊で42人が集団赤痢 /山梨県
山梨県は15日、同県身延(みのぶ)町の寺院が運営している宿坊で今月2日と3日に宿泊した40代から90代の42人が、赤痢菌による集団食中毒を発症したとして発表した。 集団食中毒が発生したのは、同県南西部に位置する南巨… -
2018/10/13【レジオネラ】レジオネラ検出で営業自粛 別府市営の温泉施設 /大分県
大分県別府市は12日、市営温浴施設「永石温泉」で男湯の浴槽から基準値を超えるレジオネラ菌を検出したため、営業を当面自粛すると発表した。浴槽や配管の塩素消毒などをしてから再開する。 市によると、同施設は年間約5万人が… -
2018/10/12【レジオネラ】レジオネラで死者 16人感染、ワシントンハイツ /アメリカ
ニューヨーク市保健精神衛生局(DOH)は10日、マンハッタン区ワシントンハイツで40代から80代の16人のレジオネラ菌感染が確認され、1人が死亡したと発表した。7人が入院しているという。 同菌が含まれた水蒸気を吸い… -
2018/10/10【食中毒】モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
飲食によって腹痛や下痢、嘔吐、発熱といった症状が起きる食中毒は、梅雨から夏にかけて高温多湿の時期に多発する。食事を提供する外食産業が経営の根幹に据えるべきは「食の安全」であるにもかかわらず、今年も大手外食で食中毒事件が起…