- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2018/10/05【脳食いアメーバ:フォーラーネグレリア】米国人男性、プールで「脳食いアメーバ」に感染し死亡 /アメリカ
ある米国人男性が、テキサス州のウェイブプールを訪れた後に死亡した。FOXニューステレビが伝えているところでは、29歳のサーファーだったファブリツィオ・ステイビルさんはプールで遊んだ後、頭が非常に強く痛みだしたため、はっき… -
2018/10/03【腸管出血性大腸菌:O121】モスフード、食中毒対策を発表 非加熱食材の洗浄徹底 /長野県
「モスバーガー」を運営するモスフードサービスは3日、食中毒事故の再発防止策を発表した。野菜など非加熱食材の検査や洗浄などを徹底する。8月に関東・甲信地域にある19店舗の来店客で食中毒とみられる症状が発症したため。 … -
2018/10/02【カンピロバクター】4人が食中毒、居酒屋を処分 白レバーたたき、鶏レバー、馬刺しなど食べる カンピロバクター検出 /埼玉県越谷
越谷市は1日、食中毒を発生させたとして越谷市北越谷の居酒屋「串焼きげん」を食品衛生法に基づき3日までの3日間、営業停止処分にしたと発表した。 市生活衛生課によると、9月7日に同店で一緒に食事をした男性4人が発熱や下… -
2018/10/02【梅毒】風俗が温床に!? 梅毒感染者急増で東京五輪ピンチ
【梅毒】風俗が温床に!? 梅毒感染者急増で東京五輪ピンチ 進行すると鼻が落ち、痴呆になる最悪の性感染症・梅毒の感染者が増えている。 国立感染症研究所によると、梅毒の届け出数は、2014年頃から急激な増加傾向… -
2018/10/01【破傷風菌】破傷風 ワクチン接種で予防…被災地 汚泥に注意
地震や豪雨などの被災地で、「破傷風」が話題に上ることが増えた。土の中の菌が傷口から入って発症するため、土砂があり、けがをしやすい環境で感染リスクが高まるからだ。被災地に出向くボランティア、発展途上国などへ渡航する人は、ワ… -
2018/09/27【梅毒】梅毒患者数が過去最多を更新 /長野県
性感染症の一つである梅毒の長野県内の患者数が32人に達し、感染症法に基づく調査が始まった平成11年以降、最も多かった29年(患者数30人)を上回り、過去最多となったことが27日、県保健・疾病対策課が集計した感染症情報・週… -
2018/09/27【結核】国連、初の結核会合 対策費2倍へ政治宣言を採択
世界で猛威を振るう結核の終息を目指す国連総会ハイレベル会合が26日、米ニューヨークの国連本部で開催された。結核に関する会合は初で、各国の首脳らは、2022年にかけて結核対策費を現状の2倍近い年間計130億ドル(約1兆47… -
2018/09/26【サルモネラ】都城ホテル31人食中毒 サルモネラ属菌検出 /宮崎県
県は25日、都城市栄町の都城グリーンホテルで調理、提供された料理を食べた102人のうち、5~68歳の男女計31人が腹痛や下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。 このうち、7人の便からサルモネラ属菌を検出。都城保健… -
2018/09/26【ウェルシュ菌】敬老会で集団食中毒 普代、ウエルシュ菌検出 /岩手県
県は25日、ウエルシュ菌による集団食中毒を起こしたとして、普代村下村の国民宿舎くろさき荘(茂石純一支配人)の飲食営業部門を食品衛生法に基づき同日から4日間の営業停止処分とした。 県によると、21日に開かれた敬老会に… -
2018/09/26【腸炎ビブリオ】すかいらーく傘下回転ずしチェーンの食中毒、営業再開へ /東京都、神奈川県、埼玉県、山梨県
すかいらーくホールディングス(HD)は25日、利用者から多くの食中毒症状を出し、10日から全面的に営業停止していた傘下の回転ずしチェーン「魚屋路(ととやみち)」を27日に営業再開すると発表した。原因の特定や再発防止策が導…