- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2018/07/04【ピロリ菌】中学3年ピロリ菌検査 17年度陽性234人 除菌未治療64人 早期治療を呼び掛け /佐賀県
【ピロリ菌】中学3年ピロリ菌検査 17年度陽性234人 除菌未治療64人 早期治療を呼び掛け /佐賀県 佐賀県内の中学3年生を対象とした胃がんの主な原因とされるピロリ菌の感染検査について、2017年度は8519人中… -
2018/07/04【赤痢菌】40代男性が赤痢に感染 県内では13年以来 /福井県
【赤痢菌】40代男性が赤痢に感染 県内では13年以来 /福井県 県は三日、丹南健康福祉センター管内在住の四十代男性が、細菌性赤痢に感染したと発表した。県内での赤痢発生は二〇一三年九月月以来。県によると、男性は二十二… -
2018/07/03【衛生管理】「正しい手洗い」97%の確率で不合格、食中毒の原因にも 米調査 /アメリカ
【衛生管理】「正しい手洗い」97%の確率で不合格、食中毒の原因にも 米調査 /アメリカ 調理や食事前の手洗いは一見単純なように思えるが、実は97%の確率で、消費者は正しい手洗いができていない――。米農務省の調査でそ… -
2018/06/29【病原性大腸菌:O6】受刑者ら249人食中毒 宮城刑務所で調理の食事食べる /宮城県
【病原性大腸菌:O6】受刑者ら249人食中毒 宮城刑務所で調理の食事食べる /宮城県 宮城刑務所(仙台市若林区)で調理された食事を食べた3施設の受刑者ら249人が、下痢や腹痛を訴えた。市と刑務所が28日に発表した。… -
2018/06/28【黄色ブドウ球菌】おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました 水分×適温×塩分で毒素を作りやすくなるんです
【黄色ブドウ球菌】おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました 水分×適温×塩分で毒素を作りやすくなるんです おにぎりによる食中毒の原因ナンバーワンという黄色ブドウ球菌。石鹸で手… -
2018/06/27【カンピロバクター】姫路の居酒屋で食中毒 /兵庫県
【カンピロバクター】姫路の居酒屋で食中毒 /兵庫県 姫路市は26日、同市駅前町の居酒屋「げんか酒馬」で15日に飲食した大学生の男性客6人(21~23歳)が下痢などの症状を訴え、検査した4人全員から食中毒の原因菌のカ… -
2018/06/24【食中毒対策】カレーの常温保存は危険 温め直しても菌は死滅せず
【食中毒対策】カレーの常温保存は危険 温め直しても菌は死滅せず 食中毒の主な原因は「ウイルス」と「細菌」だ。ウイルスによる食中毒が多いのが冬なのに対し、6~9月は、細菌による食中毒が多いという。 「食中毒を引… -
2018/06/24【腸管出血性大腸菌:O157】出雲の男児がO157に感染 /島根県
【腸管出血性大腸菌:O157】出雲の男児がO157に感染 /島根県 県は22日、出雲市の男児が腸管出血性大腸菌O157に感染したと発表。 既に回復傾向という。男児はO157感染が確認されていた同市の女児が通う… -
2018/06/21【ウェルシュ菌】カレーの作り置き注意、ウエルシュ菌繁殖 消費者庁呼びかけ
【ウェルシュ菌】カレーの作り置き注意、ウエルシュ菌繁殖 消費者庁呼びかけ 6月20日、消費者庁・岡村和美長官は定例記者会見で、5月のリステリア菌および寄生虫トキソプラズマに対する注意喚起に続き、ウエルシュ菌による食… -
2018/06/21【腸管出血性大腸菌:O157】横浜市内の飲食店で「O-157」 1人が入院 /神奈川県
【腸管出血性大腸菌:O157】横浜市内の飲食店で「O-157」 1人が入院 /神奈川県 横浜市は市内の飲食店で食事をした4人がO-157を発症し、うち1人が入院していると発表しました。市の保健所は食事を提供した飲食…