- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2022/05/08【検査】微生物検査の新装置開発 全自動で大幅時短 京都の企業
計測機器大手・堀場製作所のグループ会社で、水計測事業の堀場アドバンスドテクノ(京都市南区)は、微生物を迅速に検査できる新装置「ラピカ」を開発した。従来は数日を要していた検査を約2時間半に短縮し、全て自動で測定できるの… -
2022/05/08【食中毒:検査】日本板硝子が開発、食中毒の原因菌を25分で検出する試薬
日本板硝子は、短時間のPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査で食中毒の原因菌「カンピロバクター菌」を検出する試薬を開発した。従来は検査結果まで1週間程度要するが、新試薬を使い同社開発のハンディー型遺伝子検査装置を使用し測… -
2022/05/08【サルモネラ:食中毒】ラーメン・つけ麺食べた客が下痢や腹痛、サルモネラ属菌検出も…3日間の営業停止に /千葉県
千葉県船橋市保健所は6日、船橋市二和東のラーメン店「やまだ邸」で、客の男性4人が下痢や腹痛、発熱の症状を訴え、うち2人からサルモネラ属菌が検出されたと発表した。 同保健所によると、4人は4月23日午後1時頃… -
2022/05/07【サルモネラ:食中毒】船橋のラーメン店で食中毒 サルモネラ菌検出 /千葉県
船橋市保健所は6日、同市二和東5のラーメン店「やまだ邸」で4月23日昼に食事をした40~50代の男性客4人に翌日から激しい下痢などの症状が出て、うち2人の便から食中毒を引き起こすサルモネラ菌を検出したと発表した。当日… -
2022/05/02【赤痢菌】京都市で本年度初の赤痢患者 発熱や腹痛、下痢の症状 /京都府
京都市は2日、左京区の女性(32)から赤痢菌を検出したと発表した。市内で細菌性赤痢患者が発生したのは本年度初めて。 市によると、女性は発熱や腹痛、下痢の症状で受診し、すでに退院しているという。海外への渡航歴… -
2022/05/02【ウェルシュ菌:食中毒】前橋育英高の学食で食中毒、43人が下痢や腹痛訴え…シチューなどバイキング形式で提供 /群馬県
前橋市は1日、前橋育英高校の学生食堂で集団食中毒が発生したと発表した。食堂を利用した生徒ら43人が下痢や腹痛などを訴え、このうち6人から食中毒の原因となるウエルシュ菌が検出された。全員が快方に向かっているという。 … -
2022/05/01【ウェルシュ菌:食中毒】前橋育英高校の学生食堂で食中毒 43人が腹痛など訴える /群馬県
先月下旬に前橋育英高校の学生食堂で出された食事を食べた生徒ら43人が腹痛や下痢などの症状を訴え、前橋市は食中毒と断定し、食堂の運営会社を3日間の営業停止処分としました。 前橋市保健所によりますと、先月27日… -
2022/05/01【ウェルシュ菌:食中毒】学生寮の食堂で43人食中毒、いずれも軽症 前橋 /群馬県
前橋市保健所は1日、市内にある前橋育英高の学生寮の食堂で、ウエルシュ菌による食中毒があったと発表した。食事した生徒ら234人のうち43人が下痢や腹痛を訴えたが、いずれも軽症で快方に向かっている。 食事を提供… -
2022/04/28【カンピロバクター:食中毒】徳島市の焼き肉店で男女9人が食中毒 カンピロバクター検出 /徳島県
徳島県は27日、徳島市一番町1の焼き肉店「焼肉ホルモン酒場けんちゃん」で17日に食事をした19~26歳の男女9人が発熱や下痢などの症状を訴え、このうち客6人と従業員1人の便から食中毒の原因となる細菌「カンピロバクター… -
2022/04/28【黄色ブドウ球菌:食中毒】枚方 税務職員研修施設で49人搬送 食堂の料理原因の食中毒 /大阪府
4月22日、大阪・枚方市にある税務職員の研修施設の食堂で夕食を食べた男女が腹痛やおう吐などの症状を訴え49人が救急搬送されたのは、研修施設の食堂で提供された料理が原因だったことが保健所の調査でわかりました。 …