- Home
- 過去の記事一覧
タグ:細菌
-
2017/08/13【コレラ】イエメンの医療機関、コレラ患者の受け入れが不可能に /イエメン
【コレラ】イエメンの医療機関、コレラ患者の受け入れが不可能に /イエメン イエメンの医療機関や衛生機関は、サウジアラビアの攻撃や封鎖により活動ができない状態で、コレラ患者を収容することが不可能となっています。 … -
2017/08/09【サルモネラ】園児76人 田辺の保育所、給食が原因 /和歌山
【サルモネラ】園児76人 田辺の保育所、給食が原因 /和歌山 県は8日、田辺市文里2のあゆみ保育所で集団食中毒が発生し、給食を食べた0~5歳児の76人が下痢や発熱、嘔吐(おうと)の症状を訴えたと発表した。重症者はお… -
2017/08/09【ジフテリア】サバ州で外国籍の9歳男児、ジフテリアで死亡 /マレーシア
【ジフテリア】サバ州で外国籍の9歳男児、ジフテリアで死亡 /マレーシア マレーシア・サバ州政府当局によると、同州サンダカンで先月末、外国籍の9歳男児がジフテリアに感染して死亡していたことが分かった。8日付スターが伝… -
2017/08/08【ピロリ菌】ピロリ菌備え 中学から検査 自治体に導入広がる 将来の医療費抑制も期待
【ピロリ菌】ピロリ菌備え 中学から検査 自治体に導入広がる 将来の医療費抑制も期待 胃がんになるリスクが高まるとされる「ピロリ菌」を早いうちに除去しようと、中学生を対象に感染検査を導入する自治体が増えてきた。ピロリ… -
2017/08/08【梅毒】母子感染「先天梅毒」、5年で赤ちゃん5人死亡
【梅毒】母子感染「先天梅毒」、5年で赤ちゃん5人死亡 妊娠中の母子感染で「先天梅毒」になった赤ちゃんが2011~15年に21人生まれ、このうち5人が亡くなっていたことが日本産科婦人科学会の初の調査で分かった。 … -
2017/08/08【梅毒】広がる梅毒、母子感染も 昨年4000人突破
【梅毒】広がる梅毒、母子感染も 昨年4000人突破 性感染症の梅毒患者の増加が止まらない。国立感染症研究所(感染研)の昨年1年間の報告数は4518人と、2011年の827人から急増。特に20代の女性の感染が目立ち、… -
2017/08/07【腸管出血性大腸菌:O111】日田市のこども園で「O111」集団感染 /大分県
【腸管出血性大腸菌:O111】日田市のこども園で「O111」集団感染 /大分県 日田市の認定こども園で園児17人が腸管出血性大腸菌「O111」に集団感染していたことがわかりました。 例年、夏場に患者数が増加す… -
2017/08/07【ジフテリア】ジフテリアで死者、国内感染は25年ぶり /シンガポール
【ジフテリア】ジフテリアで死者、国内感染は25年ぶり /シンガポール シンガポール保健省によると、同国で25年ぶりの国内感染とみられるジフテリアによる死亡例が確認された。 死亡したのは、バングラデシュ出身の2… -
2017/08/07【カンピロバクター】倉敷の飲食店で7人食中毒 全員快方へ、5日間営業停止 /岡山県
【カンピロバクター】倉敷の飲食店で7人食中毒 全員快方へ、5日間営業停止 /岡山県 倉敷市は6日、同市阿知の飲食店「とり鶏」(国米憲一さん経営)で食事をした20~50代の男女7人が、腹痛や下痢などの食中毒症状を訴え… -
2017/08/06【カンピロバクター】新潟の飲食店で男女3人が食中毒 /新潟県
【カンピロバクター】新潟の飲食店で男女3人が食中毒 /新潟県 新潟市保健所は5日、同市中央区天明町の飲食店「せきとり東万代町店」で7月29日夜に食事をした2グループ7人のうち、20~30代の男性2人と女性1人の計3…