- Home
- 過去の記事一覧
タグ:食中毒
-
2017/07/05【カンピロバクター】七尾のしゃぶしゃぶ店で集団食中毒 /石川県
【カンピロバクター】七尾のしゃぶしゃぶ店で集団食中毒 /石川県 県は4日、七尾市本府中町の飲食店「しゃぶしゃぶ蔵七尾店」で食事をした高校1年の男子生徒(15~16歳)10人が下痢や発熱などの食中毒症状を発症したと発… -
2017/07/05【腸管出血性大腸菌:O157】腸管出血性大腸菌感染症で注意報 岡山県が発令 /岡山県
【腸管出血性大腸菌:O157】腸管出血性大腸菌感染症で注意報 岡山県が発令 /岡山県 岡山県は5日、O157など腸管出血性大腸菌感染症の発生が増加しているとして注意報を発令した。啓発ちらし約5万部を保健所や市町村に… -
2017/07/05【アニサキス】「アニサキス」見逃さず イシダ、水産加工用検査装置 切り身に紫外線、光らせ検出
【アニサキス】「アニサキス」見逃さず イシダ、水産加工用検査装置 切り身に紫外線、光らせ検出 寄生虫「アニサキス」による食中毒不安に対応し、計量器大手のイシダ(京都市)が水産加工場向けの検査装置を開発した。ベルトコ… -
2017/07/04【食中毒対策】食中毒防止へ取り締まり 監視員がスーパーなど巡回 /佐賀県
【食中毒対策】食中毒防止へ取り締まり 監視員がスーパーなど巡回 /佐賀県 夏場の食中毒被害を防ごうと、佐賀県は3日、食品、添加物の一斉取り締まりを始めた。保健福祉事務所の食品衛生監視員が8月末まで、県内のスーパーや… -
2017/07/04【食中毒対策】福山市保健所が食中毒防止へ監査 デパートなどで品質管理点検 /広島県
【食中毒対策】福山市保健所が食中毒防止へ監査 デパートなどで品質管理点検 /広島県 広島県食中毒予防月間(7、8月)に合わせて、福山市保健所は食中毒の発生を未然に防ごうと3日、市内のデパートなどへの立ち入り監視を始… -
2017/07/04【アニサキス】刺し身食べ食中毒 アニサキス摘出、魚介類販売業者を処分/埼玉県熊谷
【アニサキス】刺し身食べ食中毒 アニサキス摘出、魚介類販売業者を処分/埼玉県熊谷 県は3日、熊谷市箱田の魚介類販売業「魚竹食品」で購入した刺し身を食べた同市内の40代の女性が胃痛を訴え、胃から食中毒の原因となるアニ… -
ウェルシュ菌 Clostridium Perfringens
ウェルシュ菌 Clostridium Perfringens 一度に大量の食事を調理した給食施設などで発生することから「給食病」の異名もあり、患者数の多い大規模食中毒事件を起こす特徴があります。 病原体について … -
カンピロバクター Campylobacter
カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter Jejuni) カンピロバクター・コリ(Campylobacter Coli) カンピロバクター(Campylobacter) 肉の生食や加熱不十分、動… -
ボツリヌス菌 Clostridium Botulinum
ボツリヌス菌 Clostridium Botulinum ボツリヌス症の原因細菌で、食品中でボツリヌス菌が増えたときに産生されたボツリヌス毒素を食品とともに摂取したことにより発生するボツリヌス食中毒と、乳児に発生す… -
腸炎ビブリオ Vibrio Barahaemolyticus
腸炎ビブリオ Vibrio Barahaemolyticus 腸炎ビブリオは、日本を含めアジアでは、食中毒の原因となる病原体としてよく見られます。 病原体について 腸炎ビブリオは、コレラを起こすコレラ菌と同じビ…