白癬菌 Trichophyton Rubrum

白癬菌 Trichophyton Rubrum


白癬菌は、水虫やいんきんたむしの原因真菌です。

病原体について

白癬(はくせん)とは、皮膚糸状菌によって生じる皮膚感染症の一つです。原因菌は主にトリコフィトン属(白癬菌属)に属する種いわゆる白癬菌と呼ばれる一群の真菌によって生じます。

水虫は、白癬菌という真菌(カビ)が原因で起こり、「白癬症」と呼ばれています。

白癬菌は、皮膚の外側にある角質層に住みつきます。皮膚の角質の成分であるケラチンを栄養源にして増殖しています。特に爪や毛はケラチンを豊富に含んでいるため、白癬菌が寄生しやすい部分になります。また、白癬菌は温かく湿った環境を好みます。

感染経路

白癬患者が落とした皮膚の垢などが別の人に皮膚に付着して感染するので、浴室のバスマットやスリッパなどを介して感染します。

ただし、白癬菌が皮膚に付いてすぐに感染するわけではなく、高温・多湿といった条件が重なると、1~2日のうちに皮膚に入りこみ、菌が増殖して発症します。

特徴と主な症状

水虫と言えば、足にできる足水虫(足白癬)を想像しますが、実はそれだけではありません。

手や頭、陰部、顔、胸など体のあちこちの部分での発症が見られます。

足白癬 趾間型(しかん)

最も多いタイプで足の指の間にできます。特に、隣り合った指が密着して隙間が少ない薬指と小指の間に多く発症します。

症状は、指の間の皮が湿って白くふやけたようになり、周囲にその部分が広がっていき、次第に慢性化していきます。

足白癬 小水疱型(しょうすいほう)

土踏まずや足の外側のへりに小さな赤い水疱ができ、激しいかゆみを伴うのが特徴です。

足白癬 角質増殖型

足の裏、特にかかとの部分の角質が厚くなり、表面がザラザラになって皮がむけてくるのが特徴です。高齢者に多く、痒みが少ないので、本人は水虫と思っていない場合が多いのです。

糖尿病の人は、重症化しやすく、蜂窩織炎(ほうかしきえん)や壊疽(えそ)の誘因となります。

手白癬

手は、直接外気に触れ、さらに手洗いする機会も多いため、比較的稀な白癬です。症状は、手荒れに似ています。

股部白癬(こぶ)

「いんきんたむし」と呼ばれ、陰股部に生じる白癬です。股の付け根に辺縁(へんえん)の盛り上がったリング状の紅斑ができます。

体部白癬

「ぜにたむし」とも呼ばれ、頭・陰股部・手のひら、足の裏を除く、生毛部(うぶ毛の生えている皮膚)に生じる白癬です。症状は、小型の類円形紅斑が生じ、辺縁はやや盛り上がったブツブツ(丘疹)ができ、リングの形になり、強い痒みを伴います。

頭部白癬

白癬菌が、毛髪やひげに感染して発症します。主に10歳以下の子どもがかかります。症状は、類円形の銀色の鱗屑(りんせつ)を伴う脱毛斑が見られ、力を入れず軽く毛を引っぱってみただけで病巣部の毛が容易に抜けるのが特徴です。

爪白癬

白癬菌が爪の中まで侵入してきて起こるのが爪白癬です。
親指の爪に多く発症し、爪が黄白に濁ったり、肥厚し、変形したり、ボロボロになります。爪には多くの神経が来ているため、不快感が強く、また靴を履いた時など爪が当たって痛みます。

水虫と間違えやすい皮膚の疾患

普通は、菌の寄生部位の表皮、毛、爪の入れ替わる期間の間、病巣部の抗真菌薬(外用、内服)の濃度を保てば、治療できるはずです。

しばらく薬を塗っても症状がとれない、以前より症状がひどくなった、そんな場合は、水虫とよく似ていても全く違う皮膚病にかかっているかもしれません。

水虫でないのに、水虫の薬を塗っていては、かえって悪化してしまうことが多くあります。そんな時は、専門医の診察を受けるか、薬剤師にご相談下さい。

接触皮膚炎

いわゆる「かぶれ」のことで、洗剤や殺菌剤などの化学物質や植物などが原因で起こります。かゆみの他、皮膚が赤くなったり、水ぶくれを起したりと、水虫とそっくりな症状が出ます。

細菌感染

例えば夏、足蒸れやふやけている時などは様々な細菌が繁殖し、症状が出ることがあります。

感染症

例えば、疥癬なども水虫に似た症状が出ることがあります。

汗疱(かんぽう)

足の裏や手のひらの皮膚が細かく薄くむけ、時には小さな水ぶくれができます。
赤くなることは少なく、かゆみもありません。 手足に汗をかきやすい人や、足の裏や手のひらがいつも湿った人がなりやすいようです。

注意すること

第一に大切なことは、白癬の病変を見つけることです。裸になったとき、体のすみずみまで皮膚を観察し、腋の下や胸やお腹のしわ、足の裏、爪なども見ることが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る